フリードGB3用マフラーおすすめ5選を紹介! | CARTUNEマガジン
フリードGB3用マフラーおすすめ5選を紹介!

2019年04月16日 (更新:2024年03月26日)

フリードGB3用マフラーおすすめ5選を紹介!

多機能なコンパクトミニバン、フリードのオススメマフラーを紹介します。家族で利用することが多いクルマなので、マフラー交換となると快適性が気になるところ。そこで今回は、家族が乗っても快適で、かつアフターパーツらしい存在感のある車検対応マフラーを特徴と共に紹介していきます。

フリードGB3のマフラーを選ぶうえでの注意点

ぱぱーんさんのフリードGB3の画像
ぱぱーんさんのフリードGB3の画像
引用元:ぱぱーんさんの投稿

マフラーを交換すると心地良いエキゾーストサウンドと迫力のあるリアビューを手に入れることができます。アクセルを踏み込んだ際のマフラーからの咆哮はクルマとの一体感を得られる最高の経験です。また迫力のあるデザインでリアビューが一変し、より愛着が湧いて来ることは間違いありません。

しかし、マフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!

■音量に関する規制

マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。

■最低地上高に関する規制

保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。

■装着位置に関する規制

マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。

■排気ガスに関する規制

エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。

車検も安心の車検対応品は?

上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。

  • JASMA認定品
  • JQR認定品
  • 保安基準適合品
  • 車検対応品

ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。

フリードGB3用マフラーおススメ5選!

ぱぱーんさんのフリードGB3DIYの画像
ぱぱーんさんのフリードGB3DIYの画像
引用元:ぱぱーんさんの投稿

柿本改 GTbox 06&S

フリシビ(tomo)さんのフリードGB3の動画
フリシビ(tomo)さんのフリードGB3の動画
引用元:フリシビ(tomo)さんの投稿

フリードに、もっとスポーティーなサウンドとパワーを与えたのが、柿本改GTbox&06Sです。低中速回転域のトルク特性を生かしながら、高回転まで気持ちよく回るマフラー特性で、排気音量が純正とほぼ同じでありながら、スポーティーな低音サウンドを奏でます。

高級ステンレスを使用し、溶接は全てTig溶接するなど、マフラーメーカーならではのこだわりも見られるマフラーです。【柿本改GTbox&06S:ユーザーレビューページ

【柿本改】 フリードスパイク 等にお勧め GT box 06&S マフラー ジーティーボックス ゼロロクエス 型式等:GB3 品番:H44385

フジツボ オーソライズS

エコカーならではの低騒音性と快適性を損なうことなく、スポーティーに演出。また、老舗のマフラーメーカーならではのこだわりのレイアウトが採用され、性能、サウンドが快適に発揮されます。純正では存在感の薄いマフラーですが、オーソライズSは、リアビューをスタイリッシュに印象付けてくれますよ。

FUJITSUBOオーソライズSマフラーDBA-GB3フリードスパイク H22/7~H28/9

5ZIGEN Border-S

車種のバンパー形状に合わせて2種類のテールエンドとなる、ラウンドタイプとオーバルタイプを用意。 どちらのテールエンドにするかはユーザーの好みで変更することもできます。

またテールエンドには、パンチング構造を採用し、目立たない部分にまでこだわったシリーズです。

  • JASMA基準(車検対応品

5ZIGEN Border-S ホンダ フリード GB3用 (BOH1125)【マフラー】【自動車パーツ】ゴジゲン ボーダーエス

J'S RACING SUSエキゾーストプラス リアテール50R

J'S RACINGならではのフルストレート構造でステンレスとチタンテールを組み合わせたプレミアムセミチタンマフラーです。テールパイプにはチタン素材を採用し手作業で丁寧に仕上げられた人気のドルフィンテールを採用。

また高回転まで回すとステンレス特有の伸びやかな高音が楽しめ、サーキットでは鋭いサウンドが高揚感を高めてくれます。

  • 旧保安基準適合

GB3 フリード SUSエキゾーストプラス リアテール50R

NOBLESSE左右2本出し

3D測定器を用いた高品質なエアロ製作で有名なノブレッセ。コストパフォーマンスが高いSTDステンレスを採用し、オールステンでありながらハーフステンと同等の低価格を実現。

リア交換タイプになっており、車検にも対応。快適に街乗りをこなせる中低速域のトルク向上が期待でき、アクセルを踏めば心地良いスポーツサウンドを奏でるマフラーです。

  • 保安基準適合(車検対応品)

フリード ノブレッセマフラー タイプ1 左右2本出し/ハーフステン/2WD/ノーマル

まとめ

運び屋  駿さんのフリードGB3の画像
運び屋 駿さんのフリードGB3の画像
引用元:運び屋 駿さんの投稿

フリードのおススメスポーツマフラーを紹介してきましたが、それぞれのメーカーごとで、音質やマフラー交換によるパワーアップやトルクアップなどに特徴があります。フリードのようなコンパクトミニバンは、家族を乗せて走らせることも多いので、あまり大きな音は敬遠されがちですが、ここで紹介したマフラーはどれも新基準に適合するので、安心して装着することができます。

フリードもマフラー交換でスポーティーな音質とスタイリッシュなデザインにカスタマイズできるので、他のフリードとは違った自分だけの1台を作り上げれば、カーライフがもっと楽しくなることでしょう。

▶フリードのマフラーに関する投稿を見る

新着記事

おすすめ記事