シルビアS14のマフラー完全ガイド!ユーザーレビューも紹介します! | CARTUNEマガジン
シルビアS14のマフラー完全ガイド!ユーザーレビューも紹介します!

2019年07月30日 (更新:2024年06月06日)

シルビアS14のマフラー完全ガイド!ユーザーレビューも紹介します!

ドリフトのベース車両などでよく見かけることがあるs14シルビア。マフラーを交換するときには、ただ「シルビア用」ならいいわけではありません。マフラーを選ぶ時には、その目的によって重視するポイントが違います。例えば、走行性能を向上させるなら出力を上げることを、ドレスアップなら見映えを重視する、等ですね。この記事では、s14シルビアのマフラーを5つ紹介します。マフラー選びの参考にしてみてください。

シルビアS14のマフラーを選ぶうえでの注意点

11さんのシルビアS14 後期の画像
11さんのシルビアS14 後期の画像
引用元:11さんの投稿

ドレスアップやドリフト、タイムアタックのベース車両にするなど、S14シルビアはいろいろなジャンルで楽しまれている車種です。

エアロに合わせたマフラーにすることで見映えを重視するのか、はたまたタイムを縮めるために馬力やトルクの向上を念頭に置いて選ぶのか、「どんな車にしたいのか」によってマフラーの種類を選んでいかなければなりません。

リアエアロパーツの形状によっては、純正マフラーと同様の取り回しでは取り付けできないものもあるので、注意が必要です。

また、S14シルビア用のマフラーは競技専用の設定も多くあり、サーキットでの性能を重視した製品も沢山ラインナップされています。しかし、そのような製品は車検非対応で公道での走行はできません。公道でも使用する際は、車検対応品かどうかの確認が必要です。

そこで、マフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!

■音量に関する規制

マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。

■最低地上高に関する規制

保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。

■装着位置に関する規制

マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。

■排気ガスに関する規制

エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。

車検も安心の車検対応品は?

上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。

  • JASMA認定品
  • JQR認定品
  • 保安基準適合品
  • 車検対応品

ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。

シルビアS14型におすすめのマフラー15選!

なめこさんのシルビアS14 後期の画像
なめこさんのシルビアS14 後期の画像
引用元:なめこさんの投稿

GP SPORTS EXAS EVO Tune

yasuさんのシルビアS14 後期マフラーの画像
yasuさんのシルビアS14 後期マフラーの画像
引用元:yasuさんの投稿
yasuのサムネイル
yasu

イイ音してました!!!! 触媒後はストレートとの事でしたが、当日に音量測定されたとの事😳102dBで範囲内のお墨付きもらったって言ってました🤗✨ 検査結果は◎って、証明書の発行お願い出来ないのかな🤔🤔🤔

GP SPORTS EXAS EVO Tune マフラー シルビア S14 『車検対応』『車高短対応』オールステンレス&チタンスライドテールマフラー◆ジーピースポーツ エグザス エボチューンGPスポーツ

APEXi N1 evolution Muffler

じゅんじゅんさんのシルビアS14マフラーの画像
じゅんじゅんさんのシルビアS14マフラーの画像
引用元:じゅんじゅんさんの投稿

APEXiはスポーツカーを中心にチューニングパーツを数多く手掛けているメーカーで、N1 evolution Mufflerは排気効率を最重視したストレートレイアウト構造を採用し、全域でトルク&レスポンスに優れた特性を発揮してくれます。

また開発から出荷まで一貫した自社管理体制による高クオリティの証として3年間完全保証が付帯されています。

  • JASMA基準(車検対応品)

アペックス APEXIマフラー NISSAN シルビア E-S14,CS14 SR20DE 93/10~99/1 N1 evolution 【162AN001】 φ54→φ60

APEXi HYBRID MEGAPHONE evolution MUFFLER

ざっきーさんのシルビアS14 前期の画像
ざっきーさんのシルビアS14 前期の画像
引用元:ざっきーさんの投稿

APEXiのハイブリッドメガホンエボリューションは、独自に開発された機構を持つハイブリッドサイレンサーを採用。グラスウールに頼りきらない設計により、経年劣化による音質・音量の変化を最低限に抑えています。

高品位Tig溶接オールステンレスにより、高い耐久性と優れた美観を実現。静粛性にも優れたマフラーです。

  • JASMA基準(車検対応品)

FUJITSUBO Legalis R

ゆうどさんのシルビアS14 後期の画像
ゆうどさんのシルビアS14 後期の画像
引用元:ゆうどさんの投稿

レースシーンでも多く使用されているフジツボから販売されているマフラー。ノーマル車両からライトチューン車両に対応しており、低回転から中回転のトルクアップを高効率で両立した仕様になっています。心地よいアクセルフィーリングも体感でき、スポーツマフラーの定番ともいえるモデルです。

車検対応のJASMA認定品で、2.0LターボとNAに取り付けることができます。

FUJITSUBOレガリスRマフラーE-S14シルビア NA用 H5/10~H11/1

FUJITSUBO Legalis Super R

フジツボならではの低音がアイドリングから聞こえ、アクセルを踏めばさらに低音が響き渡ります。室内にこもることなく、スポーティーサウンドを楽しむことができるのが魅力です。デザインは、ステンレスのポリッシュ仕上げで、大口径のテールエンドは迫力満点のスタイルとなります。

  • JASMA基準(車検対応品)

FUJITSUBOレガリススーパーRマフラーE-S14シルビア ターボ用 H5/10~H11/1

HKS Hi-Power 409

サーキットからストリートまであらゆる場面に対応するチューニングパーツを販売するHKS独自に蓄積したデータにより、保安基準に適合させながらも、真のストリートマフラーを開発。

排気効率を重視したマフラーレイアウトと、SUS304ステンレスを採用した、見た目にも美しいマフラーです。迫力のエキゾーストサウンドがスポーティな走りを盛り上げてくれます。安心の保安基準適合品。2.0Lのターボに取り付けることができます。

HKS ハイパワー409 エキゾースト マフラー 日産 S14 シルビア用 SUS304 SUH409 ステンレス JASMA 認定 2年3万km保証 車検対応 外装用品 エクステリア カスタム パーツ Hi-Power409 31006-AN018

HKSスーパードラッガー

龍@シルビアと同い年さんのシルビアS14DIYの動画
龍@シルビアと同い年さんのシルビアS14DIYの動画
引用元:龍@シルビアと同い年さんの投稿
龍@シルビアと同い年のサムネイル
龍@シルビアと同い年

マフラーはHKSのスーパードラッガー 出口115パイ マ ジ ヤ バ イ カッコよすぎてアイドリングでも踏みたくなる程の音 2速で全開に踏みたい!

柿本改 Regu.06 & R

よっぴーさんのシルビアS14 前期DIYの画像
よっぴーさんのシルビアS14 前期DIYの画像
引用元:よっぴーさんの投稿
よっぴーのサムネイル
よっぴー

テールエンドのチタンがワンポイントでいい感じ そして音量は予想以上に静か! アイドリングはほぼ純正、踏むとSRらしい音を控えめに奏でてくれる。(正直少し物足りないくらい...だが近所付き合いも大事) いちよんさんにハイパワー409でも車検問題ないと実体験の基、アドバイスいただき迷っていたが、音量の数値で小さいものにした。

マフラーの老舗である柿本改は、独特のサウンドを響かせるマフラーとして有名です。もちろんS14シルビアにもピッタリのマフラーを販売しており、 Regu.06 & Rは保安基準をクリアしながら、性能アップも実現。ストリートで主に使われる低中速トルク、そしてレスポンスを向上。ストリートで扱いやすいマフラーです。2.0LのNAとターボのどちらにも設定があります。

【柿本改】 シルビア 等にお勧め Regu.06&R マフラー / レグ・ゼロロクアール 型式等:(C)S14 品番:N21330

柿本改 HYPER FULLMEGA N1+ Rev.

ユウキさんのシルビアS14 前期マフラーの画像
ユウキさんのシルビアS14 前期マフラーの画像
引用元:ユウキさんの投稿

大人気であるFULLMEGA N1+が生まれ変わり、JASMA基準に適合する砲弾型チューニングマフラーになりました。特徴は何といってもストリート分野で必要とされる中低速のトルクをできるだけ確保しつつも、相反する高回転でのパワーを実現させたこと。

その秘訣はパワーレデューサーと内燃機構造の採用にあります。音量はインナーサイレンサー非採用でJASMA基準ながらもレーシーなサウンドを奏でてくれます。

  • JASMA基準(車検対応品)

【柿本改】 シルビア 等にお勧め HYPER FULLMEGA N1+ Rev. マフラー ハイパーフルメガ 型式等:(C)S14 品番:N31330

柿本改 Kakimoto.R

メインサイレンサーに楕円型のタイコを採用した「Kakimoto.R」は音、性能のバランスを重視したオールラウンドスポーツマフラーです。

柿本ならではの低音の効いたサウンドはもちろん、トルクとパワーを確実に向上させる実力で柿本改のエキゾーストシステムを高性能・高品質マフラーの代名詞へと導きました。

また高い消音効果を持つ柿本改オリジナルの内燃機構造で、JASMA基準もクリアしているため、公道でも安心して使うことができます。

  • JASMA基準(車検対応品)

シルビア S14 CS14 マフラー 柿本改 カキモトR NS330 KAKIMOTO RACING 柿本 カキモト Kakimoto.R SILVIA スポーツマフラー

BLITZ NUR-SPEC RX

Ys-styleさんのシルビアS14 前期の画像
Ys-styleさんのシルビアS14 前期の画像
引用元:Ys-styleさんの投稿

NUR-SPEC Rの後継モデルとして登場したRXはスポーツモデルのフラッグシップとなります。低回転域での車内への不快なこもり音を低減させるべく、周波数を解析することによりサブサイレンサーの内部構造を一新。

ニュルスペック伝統の刻印は継承し、高級感と引き締まったリアビューを演出するφ115スラッシュカットのデザインテールはハンドメイドによるTIG溶接となっています。

  • JASMA基準(車検対応品)

ブリッツ シルビア S14 マフラー RX ステンレス 68111 BLITZ NUR-SPEC RX ニュルスペック RX

BLITZ NUR-SPEC C-Ti

メインパイプにはステンレスを、テールには軽量のチタン合金を使用し、耐久性と軽量化、そしてリーズナブルな価格を実現したスポーツマフラーです。テールエンドにはチタン特有のヒートグラデーションを採用し、リアビューをよりスポーティに演出。もちろん保安基準にも対応。ターボとNAどちらにも装着できるようになっています。

シルビア S14 NUR-SPEC C-Ti マフラー S14 用

5ZIGEN Pro Racer ZZ

N’z STYLE さんのシルビアS14 前期の画像
N’z STYLE さんのシルビアS14 前期の画像
引用元:N’z STYLE さんの投稿

5ZIGEN(ゴジゲン)は、マフラーの他にもホイールやエンジンパーツ等も製造している会社。

Pro Racer ZZは薄型オールステンレスボディというタフな材質に、ワイドな形状による排気能力の高さを実現しつつ、砲弾タイプで迫力のあるリアビューに仕上げる事ができます。

  • JASMA基準(車検対応品)

5次元 シルビア E-S14 マフラー PZN-012 5ZIGEN Pro Racer ZZ プロレーサーZZ W

マインズ SILENCE-VX

排気効率を考えて作り上げられたパイプレイアウトによって、エンジンの性能を余すことなく生かすように開発。低速から高速までをストレスなく吹き上がる仕様になっています。

オールステンレス製にすることで耐久性を確保しながら、Tig溶接を使うことで美しい仕上がりになっており、見た目にも満足するはず。115φの大型テールは、迫力のあるリアビューにすることができます。車検対応でターボ、NAどちらにも装着できます。

サイレンスVX シルビア S14

Rein Hard 砲弾マフラー

ユウキさんのシルビアS14 前期マフラーの画像
ユウキさんのシルビアS14 前期マフラーの画像
引用元:ユウキさんの投稿

ワンオフマフラーも手掛けるラインハルトの砲弾マフラーはオーソドックスなデザインで、ストレート構造による、高排気効率 低中速を犠牲にせず、高出力化を実現しています。

軽量な中空ステーを採用を採用しインナーサイレンサー装着可能でオールステンからフルチタンまで展開しており競技用と保安基準適合も選べるラインナップが魅力です。

Rein Hard 砲弾マフラー
引用元:Rein Hard公式

まとめ

via-maxさんのシルビアS14 後期の画像
via-maxさんのシルビアS14 後期の画像
引用元:via-maxさんの投稿

公道でも安心して走れる車検対応マフラーを紹介しました。車検対応マフラーでも、性能アップや音質が変る仕様まで、様々なマフラーがラインナップされています。目的に合わせて選んでみてください。

また、シルビアのS14は、ターボまたは自然吸気のグレードに分かれており、搭載されているエンジンによってパイプの径が違ったりするため、選ぶ時にはよく見て購入しなければなりません。合わせてチェックしながら、マフラー選びをしてください。

▶シルビアS14のマフラーに関する投稿を見る

新着記事

おすすめ記事