フィットGK型の内装カスタム実例集!オーナーのリアルな内装カスタムをご紹介! | CARTUNEマガジン
フィットGK型の内装カスタム実例集!オーナーのリアルな内装カスタムをご紹介!

2020年07月16日 (更新:2022年10月07日)

フィットGK型の内装カスタム実例集!オーナーのリアルな内装カスタムをご紹介!

内装のカスタムって情報が少なくて悩みますよね。今回はCARTUNEに投稿されたGK系フィットの様々な内装カスタムをご紹介。どんなカスタムパーツがあるのかはもちろん、リアルな取り付け後の写真やカスタムアイデアは参考になること間違いなし。3代目フィットの内装をドレスアップしたい方は必見です!

ドアウィンドウスイッチパネル

HASEPRO マジカルカーボンシート

stripe styleさんのフィットGK3の画像
stripe styleさんのフィットGK3の画像
引用元:stripe styleさんの投稿

stripe styleさんは、ハセプロのマジカルカーボンシリーズのウィンドウスイッチパネルシートを貼り付けています。手軽にカーボンルック化できるアイテムとして人気ですね!

注目すべき点としては、ただ純正状態に貼り付けるだけでなく、スイッチパネルを赤に塗装してから装着している点です!これによってパネルの素地を完全に隠し、さらに個性も出した仕上がりとなっています。下地のカラーを変更することで、市販品を使いながらもさらに人と被らない仕様を実現できるナイスアイデアですね!

カーボンパネル

laughxyuiさんのフィットGK3の画像
laughxyuiさんのフィットGK3の画像
引用元:laughxyuiさんの投稿

laughxyuiさんはカーボン調のパネルを装着しています。マジカルカーボンシートとは異なり、艶のあるカーボン柄がよりリアルなカーボンに見せてくれますね。

商品詳細は不明ですが、ウィンドウスイッチ部分の窪みにもしっかりとカーボンパネルが入っていて驚きます。フィッティングは抜群ではないようですが、手軽なカスタムとしてはこちらもおすすめです!

キャンディーブルー塗装

ゆーさん。さんは市販品を取り付けるのではなく、純正のウィンドウスイッチパネルそのものを塗装して仕上げています。同じ部分でもカラーが違うと印象も全く違いますね!

自分の好みのカラーを決めて統一させると、全体の仕上がりもよくなります。あまり複数の色を使ってしまうと上手くまとめるのがかなり大変なので、多くても2色程度に留めておくとよいでしょう。

サイドブレーキカバー

津ミルクネット

だいさんのフィットGK5の画像
だいさんのフィットGK5の画像
引用元:だいさんの投稿

ザビエルさんは、津ミルクネットのサイドブレーキカバーを装着しています。簡単に内装の質感をアップさせるパーツとして人気のアイテムです!赤ステッチがレーシーな雰囲気でかっこいいですね。投稿にはbeforeの純正状態の写真もあり、その差は一目瞭然。ぜひ比較してみてくださいね!

フロアマット

無限 MUGEN

laughxyuiさんのフィットGK3ステアリングの画像
laughxyuiさんのフィットGK3ステアリングの画像
引用元:laughxyuiさんの投稿

laughxyuiさんは無限のフロアマットへ交換しています。黒一色で無地のマットに、”無限MUGEN”のロゴがシンプルでかっこいいですね。サイズもさすが無限製品だけあって、リアも含めてジャストフィット。中古で出てくるのは赤x黒ばかりだったそうなので、ブラック単色がもし出てきたら買いの1品かもしれません!

ステアリング

sparco ステアリングホイールカバー

VTEC野郎さんはスパルコのステアリングカバーを装着しています。たくさんのステアリングスイッチが付いている昨今の車種は、社外ステアリングへ交換することを躊躇してしまいますよね。そんなときはステアリングカバーでイメージチェンジです!

ステアリング自体は純正のままなので各種ボタンも問題なく操作できますし、イメージもガラッと変えられます。ステアリング交換したいけど純正のステアリングスイッチも使いたい!という方は、ステアリングカバーの装着も検討してみてくださいね。

KENSTYLE HONDA A-TYPE ステアリング

なうケンさんのフィットGK5ステアリングの画像
なうケンさんのフィットGK5ステアリングの画像
引用元:なうケンさんの投稿

なうケンさんは、ケンスタイルのステアリングへ交換しています!ガングリップとDシェイプの形状がスポーティでかっこいいですね。エアバックやスイッチ部は純正を流用するので、社外ステアリングとはいえ純正の機能をそのまま使用できます!

ステッチカラーもレッド、ブルー、シルバーの3種類から選択可能。なうケンさんはシルバーステッチを装着しています。牛革を使っていたり、グリップ部には通気性の優れたパンチングレザーを使用したりと、質感もバッチリ。ステアリングカバーじゃ物足りない!という方にもおすすめのカスタムです。

シート

RECARO SR-3

くーちゃん (九family)さんのフィットGK5の画像
くーちゃん (九family)さんのフィットGK5の画像
引用元:くーちゃん (九family)さんの投稿

くーちゃんさんは、運転席をレカロのSR3へ交換しています。見た目はもちろん、純正シートと比較するとローポジションになるので、運転もさらに楽しくなりそう。セミバケなのでリクライニングも可能で、日常の利用シーンでも問題ありません!

シートのDIY交換は思っているより簡単なのでチャレンジしてみる価値あり。サイドエアバック装着車の場合は、シート交換の際にはエアバックキャンセラーの準備も忘れないでくださいね。

シビック TYPE-R シート流用

InertiaさんのフィットGK5シートの画像
InertiaさんのフィットGK5シートの画像
引用元:Inertiaさんの投稿

Inertiaさんは、なんとシビックタイプR用の純正セミバケットシートを流用装着しています!カラー、形状から推測するとFD2用でしょうか。内装の雰囲気とも相性バッチリで、かっこいい仕上がりです!

多少の加工は必要そうですが、流用はそこまで難しくないようです。フィットにはタイプRの設定はありませんが、ホンダ車だからこそ似合うナイスアイデアのカスタムです!

ドリンクホルダー

槌屋ヤック ドリンクホルダー 助手席用

坂さんは、YACのドリンクホルダーを取り付けています。助手席側のダッシュボードにはドリンクホルダーがないので、不便に思った方も多いのでは?そんな時はこのドリンクホルダーで解決です!エアコン吹き出し口に取り付けるので、飲み物をおけば夏は冷風、冬は温風を当てられます。装着後の違和感のなさも、さすがヤック製といったところ。

まとめ

gk5.comさんのフィットGK5の画像
gk5.comさんのフィットGK5の画像
引用元:gk5.comさんの投稿

GK系フィットの内装に関する様々なカスタム事例を紹介しました。ホンダ車のイメージからか、スポーティーな系統のカスタムをされている方が多い印象でした。これからカスタムされる方もぜひ参考にしてみてください!

これ以外にも3代目フィットに関するカスタム事例は多く投稿されています。たくさんの投稿の中からアイデアを探すのも楽しいので、ぜひ見てみてくださいね!

フィットの最新の投稿を見てみる

新着記事

おすすめ記事