調整式スタビリンクのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
αチューン 調整式スタビリンク のレビュー評判や装着写真 [17件]

調整式スタビリンク のパーツ情報

αチューン の 調整式スタビリンク その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

調整式スタビリンク その他 の投稿

取付車種: ノア AZR65G
皆さん♪こんばんわ(^^ゞいつもイイね&コメありがとうございますm(__)m自分もやっと愛車プロフ投稿に挑戦⤴️サラッと…(^_^;)まずはフロント廻りから~グリル以外は加工して取り付けしております。SimpleStyle👍サイドはサイドステップを前後のバンパーのラインに合わせ6センチ程度短縮加工しダクト類はあえてスムージングしております。タイヤを被せてホイールは被せない自己満スタイルです(≧▽≦)👍リヤ廻りはエンブレム取り外して穴埋めスムージング処理もちろん⤴️ウィンカー、バックランプ等全てLEDバルブに交換済みです🎵足廻りは四駆ですが、二駆用を流用してます(^_^;)リヤのドライブシャフトは外してしまっているので夏は二駆なんですが…(笑)車高の低さと乗り心地の良さ…両方を手に入れる事は永遠のテーマかなぁ~♥️(笑)エンジンはほぼ手付かずですね⤵️(-_-;)汚くてすいません🙏エンジンオイルはきっちりと交換してますよ🎵(^^ゞオーディオ下の物入れの所はオリジナルで製作🎵エアゲージ、コントローラー、ストロボやナイトライダー風LED等のスイッチの操作パネルになっております(^^ゞ子供が小さい時にアンパンマン等を上映フル活用してたヘッドレストモニター🎵そう考えるともう10年以上経ってる…Σ(Д゚;/)/❗ざっとこんな仕様です最近は弄るより維持る方が多くて…⤵️(-_-;)でもまだ頑張って乗って行きたいと思います🎵(*`・ω-)ノ
取付車種: セレナ HFC26
ローファースポーツC26サスキット。フロントの下り具合。現在、スタッドレスからインパルミレニアムに。フロントのクリアランスは現在こんな感じ。馴染んで少し下がってきてます。約、30㎜ダウンで乗り心地はとてもいい。αチューンスタビリンクの効果もあります。取り付け前より、スタビが適正位置になりフロントサスが良く仕事してます。純正スタビリンク長さ+15㎜に設定。路面の凹凸を凄く吸収して舐めるようにコーナーを曲がれます😊交換きっかけは純正スタビリンクの時にフロントショックスタビリンク取り付け部のリンク固定ボルトが緩んで動くために異音発生。そのおかげで、αチューンのスタビリンクを取り付けできました😄直すからお金くれって😎リアの下り具合。いつか、フェンダーの爪処理したいですね〜😎この車高だとインパルミレニアムで2254018でもフル乗車でタイヤが当たる事はないです👌爪カットして、キャンバーシム入れて、リアにワイトレ入れて車高下げたいな…😔最初にお話した、ローファースポーツのショックのスダビリンク取り付け部ナット緩みは現在、ナットに印を付けてあり、緩みが目で分かるようしてあります👍ローファーでローダウン後、その時はまだ、純正スダビリンクだったのですが、ある日突然ハンドルに伝わる振動と異音が発生😅日に日に振動と異音が増えて、調べてみたところこのアブソーバ側のナットが手で回るレベルまで緩んでました。このナットを締め上げたら異音は解消👍緩み防止付きのはずですが…。ローダウン後、2万キロくらいは異音も出てなかったので組み付け不良ではないですね。その緩んだナット付近の塗装を確認したら…分厚いです😅緩むわけです😈

おすすめ記事