シフトリンケージブッシュのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
百式自動車 シフトリンケージブッシュ のレビュー評判や装着写真 [4件]

シフトリンケージブッシュ のパーツ情報

百式自動車 の シフトリンケージブッシュ その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

シフトリンケージブッシュ その他 の投稿

今年で新車登録から数えて21年目、私が所有してまもなく丸8年が経とうとしています8年前:約6万キロ→現在:約21万キロイジリはライトもライト、せいぜい吸排気系くらいでしょうか最近は専ら消耗品類ばっかり交換しています安く、楽しく、でも大事なところはケチらないがモットーですこんにちのアレコレを鑑みて、似合わないドラレコなんて付けてみましたシートはブリッドの中古をほつれては直しと酷使していますウィランズ4点は1995年式のヴィンテージ物、今もしっかりホールドしてくれます月イチで2日間に600キロ程度走るので、あまりガッチガチな足にはしていません荒れた路面にも対応出来るよう実用重視の足周りにした結果、映えとは縁遠い感じに冬でもタイヤ交換すればこのままスノーアタック出来るので楽なのが長所でしょうかあと縁石や路面のギャップ気にしなくていいとか…年に何度かモータースポーツの真似事をします下手の横好きですが、大手を振ってVTECンバァァァ出来るのは大変喜ばしい事です補強バーはこれ以上ボディーがヤれないでねという願いが込められています(買った時点でハッチバックの隙間が左右で違った事からは目を逸らしながら)このクルマには精神的に何度助けられたか分からないくらいの恩があるのでなるべく長く乗ってあげたいなと思います当面は30万キロを目指して、その先は…その時の自分が置かれた環境次第でしょうが、出来れば乗っていたいなぁと
取付車種: インテグラ DC2
取り付けの写真は、作業に必死で撮れず終い😞というのも、このブッシュめっちゃ固くできており、そのおかけでシフトのフィーリングは純正と比べ凄くかっちりするのですが😄硬いがゆえに取り付けがめちゃくちゃしんどい💦写真にある通り、ブッシュは2種類。ミッション側とシフト側に別れてます。ミッション側は添付されてる説明書通りやればすんなり出来るでしょう。問題はシフト側。シフトフォークに純正のブッシュが入っており、こちらは固定ボルト外して簡単に引き抜けます。引き抜けたら後は強化ブッシュ入れてボルト締めたら終わりの作業ですが、シフトフォークより大幅に小さいブッシュの穴、純正みたいにやらかくて伸縮性があれば余裕で入りますが、強化ブッシュですので…2時間ほど格闘の末、シフトフォーク外さなければ取り付け不可と判断💦しかしシフトフォークを外すのもめんどくさかったので、カッターナイフでブッシュのシフトフォーク穴入り口をテーパ形状に加工😅これで何とか入りました!ごり押しなやり方なので、マネされるのはやめた方が良いかも知れません🙇長くなりましたが最後に…シフトフォーク外さずに何とか車の下にもぐって交換作業しようという方へ。DIYで作業する場合、通常のジャッキアップでは大した空間を確保できません。無理な体制で力ずくの作業になります。あちこちに手をぶつけるor擦るので、素手では手が傷だらけになります。ホームセンター等で作業用の手袋(200円前後)が売ってるので、必ず着用しましょう。私は手が擦り傷だらけになりました😭

おすすめ記事