DRV-MR740のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
KENWOOD DRV-MR740 のレビュー評判や装着写真 [15件]

DRV-MR740 のパーツ情報

KENWOOD の DRV-MR740 ドライブレコーダー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

DRV-MR740 ドライブレコーダー の投稿

先月になりますが、やっとドラレコを買いました。これを機に少しはイジれる様に取り付けは自分でする事にしました!初挑戦でドキドキでしたが、どうにか取り付けできましたよ〜^^雑ですが、取り付け時の記録です。使用工具、部品・内貼りはずし・ドライバー(+、−)・配線通し・インシュロック・カッター・両面テープ・検電テスター・ヒューズ電源(10A、7.5A)2ndカメラ接続用の配線を通すので・バックドア上部の内貼りをはずし・配線を通す予定の場所を段取り・助手席側のグリップ、ピラー部の内貼りを外し・配線通しを使い助手席側の上から後ろへ配線を通していく・ジャバラの中を通します。・バックドアの中を通し・中央部から出す。ちょっと手間ですがせっかくなので頑張りました(笑)ジャバラを外して配線を通す準備をしておく。※配線通すのに手間がかかりました…中央部付近の穴から配線を出します。2ndカメラの取り付け、内貼り取り付け、配線接続まで完了!次はメインカメラと配線、電源です。グローブBOX、エアコン吹き出し口付近の内貼りを外し、2ndカメラ接続用の配線とメインカメラに接続する電源配線(駐車監視用電源)の取り回しをします。配線はフロントガラス上の内貼りにかくします。※余り配線はピラー内にまとめます。電源配線は隙間をぬって下のヒューズBOX周辺まで通します。フロントガラス上の内貼りに配線を隠す助手席側のピラー内に余分な配線をまとめます。※カバー、グリップをつけるので考慮してヒューズ電源7.5Aヒューズ電源10A下から見た写真です。こんな感じで取り付けました。スイッチの付いてるやつは両面テープで貼り付けて簡単に設定変更できるようにしました^^あくまでも素人のやり方ですので方法はこの限りではありません(^^)以上です!
取付車種: ノア ZWR80W
2018年10月に出たばかりの当時最新のドラレコでした。Amazonで本体を32488円、後方カメラ用に一緒に16000円くらいのコードを購入。ディーラーで25000円で装着しました。まあまあ高い買い物でしたが向こう10年は使えると思うので良しとしました。映像/よくYouTubeなどで見かけるドラレコの映像より遥かにきれいで、映像を見ているだけで飽きません。笑。フルハイビジョンです。そのかわり録画されているのはフルハイビジョンでたったの45分です。もし消えたら困る映像が取れればSDカードを抜いておくことがおススメです。前後カメラ/前方だけでなく、後方にカメラにあるのもかなりの安心感です。前方用のカメラを前後に二つ付けるのでないため、一つのマイクロSDに映像が記録されるのも、後で見やすいです。駐車監視機能、動体感知/感度を三段階で変更できて便利です。動体感知がついているドラレコはなかなかありません。バッテリー上がりだけ不安です。一ヶ月くらいの使用では今のところ問題ありません。まとめると現状前後カメラ、駐車監視機能、フルハイビジョンが達成できるドラレコはこれだけなので、オススメです。近い将来他社でも出てこればそちらでもよいと思います。後はメモリーとバッテリー上がりだけ注意ですね。運転席からはほぼ完全に隠れますので、ストレスはないです。後方も小さいので全く気にならないです。
取付車種: bB NCP31
俺が今回買ったドラレコ。KENWOODのDRV-MR740です。前後2カメラタイプ。じつは、今年の夏にドラレコ買いに行った店の店員に「10月にKENWOODから2カメラのタイプでドラレコ新発売されるから待った方がいい」と言われていた。情報をゲットしてから2ヶ月待ちました。ちなみにお値段のことを言うと、本体価格はだいたいどこの店も3万2千円にプラス消費税分。コレを税込3万をきるまで値切れれば"買い"だと思う。工賃は、前後2カメラタイプをやってもらうには店にもよりますが1万8千円くらいとられます。もったいないので自分で取り付けしてください。カメラ取り付けはガラスに両面テープで貼り付け。配線は内張を外せれば中に隠して通す。電源はシガーソケットからとりますが、クルマの純正ソケットからとると繋いだ配線が剥き出しじゃ邪魔になるし挿しっぱなしになるのでソケット1つ潰すのはもったいないので、内張の中とかダッシュボード裏に隠せるようにソケットのメスを他から引っ張ってきて電源確保して作り、繋いで隠したほうが仕上がりは美しい。目安として、お店で頼めば作業時間は約3時間だ。素人で自分でやっても丸1日はかからないはず。microSDHCカードは16GBが付属でありますが、自分は他で32GBのカードを購入してそちらを使用しています。今ドラレコ買うならオススメはコレだ!…と俺は思うのである。参考にしてください。

おすすめ記事