純正交換エアフィルター / クリーナーのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
K&N 純正交換エアフィルター / クリーナー のレビュー評判や装着写真 [51件]
  • メーカー K&N

純正交換エアフィルター / クリーナー のパーツ情報

K&N の 純正交換エアフィルター / クリーナー エアクリーナー/インテーク に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

純正交換エアフィルター / クリーナー エアクリーナー/インテーク の投稿

取付車種: フォーカス
はじめにお断り一度投稿したもののコピペです。マイカープロフの投稿方法を間違えてたので、再度の投稿になります。一度ご覧になった方はスルーして下さると幸いです。スイマセン🙇‍♂️以下本文FordFocusのMk.1はイギリス生産?の右ハンドルが正規輸入されてましたが、ウチのFocusはメキシコ生産のアメリカ市場向け、左ハンドル。その中でも少数生産のSVTモデルは日本国内にはオンリーワンな個体かもしれないというレアなクルマですが、足車扱いです😁一番メジャーな弄りポイントは、これまた日本での装着はオンリーワンかもしれないオールシーズンタイヤ、CooperTiresZEONRS3-G1かも。真夏の茂原サーキットも走りましたが、結構良かったです。SVTFocusは日本でも限定で正規輸入された欧州バージョンのホットモデル、focusST170と姉妹車に当たります。エンジンや内装はほぼ同じですが、外装は前後バンパー、グリルやポジションランプ、フォグランプ、サイドスカート、ホイールテールランプなんかがSVT独自となっています。ヘッドライトとフォグランプをLED化したのと、フォグランプは本来単独点灯できないのを単独点灯化してあります。この個体はSVTFocusの中でも、EuropeanAppearancePackage(EAP)という限定バージョンで、ベースのSVTにムーンルーフ、ヒーテッドサイドミラー、エンジンブロックヒーター、ST170に似たデザインのホイールが装着されています。ボディカラーのCompetitionOrangeはこのEAPのみに設定されたカラーです。2004年モデルのCompetitionOrangeEAPの3ドアは121台のみの生産でした。サスペンションはフロントストラットのみ底付きしたのでKoniSportに交換してあります。足車なので車高は落とせません。ブレーキは前後とも鳴きとダストが酷いHawkPerformanceのHPPlusパッドに、StopTechスロッテッドローター、メーカー忘れたけどステンレスメッシュホースに換えてあります。内装で弄ったのはシフトノブくらいかなぁ前オーナーがDVDカーナビ付けてましたが、車内に余計な物を付けるのが嫌いなので(特にデカイモニターが大っ嫌い)、オーディオ共々取っ払いました。かなりの軽量化になりました🤣今のオーディオは1DINのUSBに特化したやつ(Cobraでも付けてます)レーダーはコムテックのを付けてみたけど、まぁやかましい。保土ヶ谷バイパス全線警報鳴りっぱなし、新東名の長い長いトンネルで鳴りっぱなし、と煩くてしょうがないので外してトランクにぶん投げてあります。あ、粘着テープもヤワで美浜サーキット走ったら横Gで剥がれて飛びまくってたっけあ、因みにSVTFocusもSVTCobraと同様にマニュアルシフトのみの設定でオートマはありません。6速です。北米マーケット専用なので、左ハンドルのみの設定です。あとSTには無いクルーズコントロールがあるのはいかにもアメリカ市場向けと言ったところでしょうか。高速では普段大人しく左車線を走ってる自分には非常に助かるアイテムです👍エンジンは欧州版ST170と全く同じプラークはSVT独自のもの写真に写るストラットタワーブレースは前オーナー取り付けの社外品自分ではエンジンベイ内部はエアフィルターを純正交換タイプのK&Nにしたくらいかな。多分前オーナーさんも同じのにしてたと思う。足車なのでエキゾーストは交換してません。
取付車種: RX-7 FD3S 後期
ついに予定作業の90%以上を完了です😅長かった。久しぶりにこんなにたくさんの作業をしました。以下内装以外の作業内容です♪長くなりますがお付き合い下さい😆✨まずはエンジンオイルとオイルエレメント交換🐶10年以上愛用のスノコのオイル。今回は柔らかめをチョイス。混ぜて粘度調整も可能なエステルベースノンポリマーオイルです。フィルターは走行会も近いため、PIAAのマグネット二層式を取り付けてみました。エンジンの寿命などへの効果は「?」ですが、磁石の鉄粉吸着効果があるのは昔実験したので間違いないと思います🧲長らく作業したせいでバッテリーが..デルコバッテリーからパナのカオスに交換しました😃さよなら万札💸タイヤが当たる&ドリフト巻き込み対策のためフロントの車高調整。タイヤハウスのカバーに穴が..😱ウォッシャー配線までギリギリだったので配線補強とカバーの穴を直しオイルクーラーの洗浄とフィン直し🤔地道です塗装剥げをシャーシーブラックで塗装🐶放熱塗装?したほうが良かったかな?オイルクーラーをダイレクトに冷却ガイドさん取り付け🐶純正エアクリーナーボックス戻しで吸気温度安定フィルターは純正形状のK&Nで吸気効率アップ🐶インタークーラーのフィン直しインタークーラーとダクト接地面のスポンジを交換3ヶ月以上待ったレイズのボルクレーシングTE37SAGA😂タイヤを組み付け(チェンジャーないので整備工場にて)ガラスコーティング後に装着✨新品なのにグラインダーのような傷😭もしかしたら製造段階でついたのかな?錆止め塗装で応急処置レイズマン🙄パワーステアリングフルード(ほぼ)全量交換😰1Lで足りるはずが、なぜか足りなかった・・バンパー外したついでに飛び石防止のアルミメッシュ貼り🐶アルミメッシュ撮り忘れNewホイール装着反りがたまらんです😊✨は..みでてないよね?(小声)Rmagicからスノコと共同開発のロータリーに使えるガソリン添加剤が発売されていることを知って購入🐶そして注入オクタン価向上、洗浄成分でカーボンロックやノッキング防止潤滑を妨げないパワーもアップとか色々書いてありますが、最高じゃん!😳✨効果はまだ動かしていないのでまたレビューします😆その他主にフレッシュエアー導入ライン加工など細かなDIY作業多数全部元に戻して作業終わりました😁あとは後日アライメント調整をもう一度してもらって、走行会へ~🐶✨一気に色々やったので効果が楽しみです♪

おすすめ記事