DIGICAM ワイドトレッドスペーサーのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
K'spec DIGCAM DIGICAM ワイドトレッドスペーサー のレビュー評判や装着写真 [25件]

DIGICAM ワイドトレッドスペーサー のパーツ情報

K'spec の DIGICAM ワイドトレッドスペーサー スペーサー/ハブリング に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

DIGICAM ワイドトレッドスペーサー スペーサー/ハブリング の投稿

取付車種: デリカD:5 CV5W
・ヘッドHID5000K、フォグPIAALED6000K・デイライトツインカラーLED・純正ウインカーホワイトポジション化・コーナーリングランプホワイトポジョン化・純正OPアイガーグレーMスポーティーグリル・TGSModiflidオーバーフェンダー純正色A75塗装・フロントバンパーエクステンション純正色A75塗装・ドアハンドル、ミラーカバー純正色A75塗装・タイヤGEOLANDERG015P235/70r16・ホイールEPSILONJAPANSFW-Ⅰ16/7.0J+25ガンメタ塗装・ホイールナットKYO-EIブルロック、ナット19HEXショートメッキ・LEDリフレクター・テールランプ5630チップLEDバルブ×4・ハイマウント基板型LEDディア工房・輝オートHI-MAXマフラーカッター・リアバンパーエクステンション純正色A75塗装・スリーダイヤ純正色A75塗装・KADDISリアラダー・ディーゼル用1inchスプリングガソリン車にディーゼル用取り付け1.5inchUP・K'SPECDEGICAMワイトレフロント40㎜+専用ハブリング→オフセット-15リア30㎜+専用ハブリング→オフセット-5・EZカムフロントキャンバーボルト・AIBAWORKSNOSELDA-Ⅱカーボンシートラッピング+マットブラック塗装・180WワークライトB/K作成+カーボンシートラッピング・殻割り純正A75塗装ハイビームコーナー、プロジェクターインナーマスキングメッキ残し・カオスN100D23L・定格400Wインバーター・D1SPEC60㎜DEEPブルーステッチ・NARDIホーンボタン正規品・WorksBellCMR-818ステアリングボス・LONZAAT用アルミペダル、MT用アルミペダル(フットブレーキ)、ブルーリング・TGSアルミビレットシフター・インパネマットブラック、スバル用ソニックブルーマイカー塗装・オーディオパネル、シフトパネル前期→後期パネル加工、交換・ブラックレザー張り替え・各部スイッチ右からUSB、純正フォグスイッチ(後付け)、フロントLEDスイッチ(余り)、ルーフ180Wワークライト・インバーターバッテリー電源BOX作成ブロックヒューズ40A、端子台取付、リレー100A、スイッチ制御(インバータ未使用時、室内までのバッテリー+供給電源遮断)・AUTOGAUGE548シリーズバキューム計水温計電圧計・ウインカーツインカラーLEDホワイトLEDバック連動・18Wワークライトバックランプ追加・ALPINEフリップダウンモニターアングルでB/K作成・エアコンスイッチ3列目→2列目移設運転席からの操作可能・ベットKIT作成アングルでフレーム作成板3分割、レザー張り付け・ユーティリティフックスチールメッキラゲッジスペース6箇所、リアゲート4箇所交換TGSSPICEレーシングネット・スモークレンズLEDルーフマーカーB/K作成ルーフマーカーナット固定リアLEDルーフマーカー各部リラックスイルミLED打ち替え・センターコンソール取り外しウォークスルー・Clazziojrシートカバー・スタッドレスDUNLOPWINTERMAXXSJ8235/70r16・ホイールRAGUNACUBEJYDO16/7.0J+25・グリルマーカーレンズライトスモーク塗装・フロントグリル純正色A75塗装・各部ブルーカスタムワッシャー・エンジンカバー塗装スバル用ソニックブルーマイカ三菱用ボディーA19クールシルバーメタリック・BLITZアドバンスパワーエアクリーナー・TGSサクションチャンバーN1000S・汎用インテークダクト加工TGSスロットルスペーサー58・NGKPREMIUMRXスパークプラグ・TGSマップコントローラー・BLITZスロットルコントローラー・ボンネットダンパー・LED調光コントローラー純正ウインカー、コーナーリングランプホワイトLED減光調整・ストライカーカバーブルーメッキスライドドア側ストライカー加工・ジムニー用牽引フック加工リア・フロント・BLITZNUR-SPECWXオートガレージチャンプ2インチブロックキットDIY取り付け3.5インチリフトアップ完成255/70r16BFグットリッチブラックレター変更
取付車種: シルビア S15
新しいカラーリングになってからプロフィールを更新していなかったところで丁度コンテストが開催されたので更新ついでに投稿[S15シルビアSPECRVパッケージ]・ポン付けタービン上置きフルコン制御・前後ワイドフェンダー化+フルエアロ・フルアーム化+フルブレーキ強化・3ナンバー化&4名乗員公認済通勤快速ドリフト仕様!(シャシダイ計測400馬力)"コンセプト"見て、乗って、走って楽しいマシン装着パーツはタグボタンをクリックして確認してください!外装-フロント-事故の影響で78works製ヘッドライトが片側大破したためWISESQUARE製リペアレンズを使い傷隠しの為スモーク塗装して装着フロントバンパーはカナード形状にダクトがプラスされた自分の求めていた形です!そのままでは個性が足りないと思い修理の時フェンダー繋ぎ目をスムージング、中央にダクト取り付けを実施外装-リア-LEDが主流の中どうしてもユーロテールが欲しくて某オークションで購入(正直メーカーは不明)ブレーキが一番外側にありリフレクターが付いているものを選択ウイングは納車時に購入店に依頼して装着して以来ずっと使用中リアバンパーは全体のバランスを考えて派手さ重視で選択少し物足りないのでいずれ仕様変更予定外装-サイド-サイドステップは見た目で即決フロントフェンダーも同様にデザインで選びましたリアフェンダーは安く譲ってもらったものですがいずれ変更予定ですフロントフェンダーにウインカー用の穴が無かったため汎用品を使い代用ただいずれミラーをウインカー付きのものに変更して取り外す予定足回り-ホイール-街乗り用とサーキット用とで使い分け[街乗り用]WedssportSA-60F:18inch9J+23R:18inch10J+36[サーキット用]WedssportSA-70F:17inch9J+20R:18inch10J+32[予備ホイール]WedssportSA-7017inch8J+322本17inch9J+35…2本17inch9J+20…6本18inch10J+32…2本を現在ストック中リアには30㎜ワイドトレッドスペーサーを常時装着してフロントは3㎜と5㎜のスペーサーで微調整していますブレーキ-フロント-キャリパーがオーバーホール必要なタイミングでグレードアップするためにリフレッシュも兼ねて全交換!ローターは見た目でスリット入りのものを選択し性能アップを見込んでキャリパーをスカイラインのものに変更パッドは材質がカーボンの物を使用ブレーキ-リア-パッドが片減りするようになったためオーバーホールついでにグレードアップとリフレッシュ性能と見た目を上げる為ビックスリットローターを選択パッドはドリフト専用の中でカーボンが配合されているものを選んでいます足回り-フロント①-ドリフトで重要な切れ角に関する主なパーツはこんな構成ナックルは切断加工品が嫌だったため純正に装着するタイプの物を使用副産物として25㎜のワイドトレッド化と40㎜のロールセンター補正が加わるラックブロー回避の為オフセットアダプターを使わずに逆関節に対応するためラック自体とタイロッドエンドをオフセットさせる物を選んでいます足回り-フロント②-切れ角アップに伴い干渉を避ける為テンションロッドをオフセットした物の中から丈夫そうなコレを選択少し小細工としてメンバーのロアアーム取り付け位置を新規で外側に空けてレバー比はそのままに延長ロアに近い効果を出しています!足回り-リア①-主な補助アーム類とナックルはこんな感じで車高調は納車した時から使用フロント同様ナックル自体でロールセンターを補正して万歳防止をしている基本ロアアーム以外ピロにするのが主流だが雨の日対策と少しの逃げが欲しかったのでトラクションロッドは強化ブッシュタイプの物を選択足回り-リア②-メンバーにクラックを見つけたのを気に補強とボディ側ブッシュ部をリジット化デフ部分は主治医の意向でノーマルのまま調整式アーム取り付けに伴って偏心カムのズレが生じないように専用ボルトを使用して固定ちなみにバネレートはF:Φ6511㎏8inchR:Φ657㎏9inch少し硬いのでいずれ変更予定主な外から見える部分はこんな感じ!無駄に色々取り入れている中でも個人的なこだわりでメーカー問わずいいと思ったものを選択していった結果の形です♪長くなったので内装、駆動系、エンジンルームは時間が出来たら載せる予定です
取付車種: デミオ DJ5FS
現在、エクステリアで取り付けているのは…DAMDフルエアロ・ウイングと雨宮ボンネット。KENSTYLEのディーラーオプションメッキとLED。あとはネットで買ったメッキパーツやラインモールで適当に雰囲気づくりをしています😁補強はCUSCOのフロントブレースとタワーバー、SPOONリジカラのみです。リジカラとタワーバーだけだと無駄な突き上げが起きてしまうので、フロントブレースとのセット補強は必須だと思います。今の状態だとスピンターンもままならないので、リア補強や機械デフなど改善点は山積みですね…😅アドバンのエアクリとODULAのターボホースに変えています。マフラーは柿本改。特にターボホースはAutoExeのに丸ごと変えたいくらい加速字の変化は大きいです。純正のDJ5FSとは比べ物にならないくらいスムーズな加速ができますが、ヒルクライムにてスロコンでは誤魔化しきれないパワー不足を感じてしまいます(´・ω・`)雨宮ECUにしたいのはヤマヤマですが…余裕がでてきたら、夜が寂しくないよう、オフ会などで使えるダウンライト等設置したいですね。DJデミオで唯一、RECARORMS2700Gを装着している車体です。そのほかDAMDの革製品やKENSTYLEステアリング、純正色や染めQの青を使った内装です。音響設備は最低限に。スロコンはディーゼルデミオでしたら一番最初に取り付けることをオススメします。純正状態では、発進から中速域までいかに無駄な踏み込ませをさせているかが体感できます。内装の塗装はホントに丸一日かかるので、出掛けなくても良い準備&十分な道具調達が必要です。LEONISTEInset426.5JGOODYEAREAGLEEXE205/45/R17車高調はスポーツ性能が高いIDEALのトゥルーヴァ。ワイトレでツライチに調整。トーションビーム補正のためAutoExeのスタビリンクも装着しています。リアはこんな感じです。センターピースの自塗装が失敗しているので近くでみるのはNGです。

おすすめ記事