ZDR-015のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (2ページ目)
COMTEC ZDR-015 のレビュー評判や装着写真 [65件]

ZDR-015 のパーツ情報

COMTEC の ZDR-015 ドライブレコーダー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ZDR-015 ドライブレコーダー の投稿

取付車種: シビック FK7
DIYパーツ第7弾!今回はドラレコです(^^)最近は必須になってきたドラレコですが、dオプションは高いので、DIYです。物はコムテックのZDR-015最新よりは一つ前の型になるのかな?重視した点は、リア付きで駐車監視に優れている。もちろん画質もですが!まずはリアカメラの設置からです。センターは適に取って、付属の両面テープで貼り付け。後は面倒なケーブルです。青丸がクリップの位置になっていて、合計4箇所でした。内張剥がし使えば簡単でした。赤いラインが、ケーブル導線です。エーモンの配線ガイドを使い、断線に気をつけながら通していきます。ガイドやケーブルに、シリコングリスを塗ると、通りやすいです。内張に隙間があったので、加工しなくても大丈夫でした。センターも大体OKリアからのケーブルはサイドのウェザーストリップを剥がして、ボディーとの間に入れながら前に引き込みました。隙間の写真が↓です。隙間が意外とあるので楽に入りました!フロントに来てからは、フロントガラスと内張の間に隙間があるので、そこに入れながらカメラ本体まで引き込みます。電源はひとまずシガーソケットからとりました。Aピラーの内張を剥がし、マット下を這わしてセンターコンソールへ。そのうちバッテリー直にするので、撤去しやすい、マット下にしました。無事に動作しました(^^)メーカーサポートは32GBまでのマイクロSDカードですが、64GBを使ってます。たまにエラーになるので、そのうち32GBに変えるかも?駐車監視はバッテリーに負担がかかるので本体の設定などで、対策を立てないとやばそうです。(>_<)モバイルバッテリーを車内に置くのもこわいし、、、何かしら考えます!
以前オカマやられたので、この機会にと思い購入。2カメラに加えて、駐車監視機能があるものが良かったので、自然とコレに行きつきました。あおり運転事件が世間を騒がせている今、ドラレコ界ではかなりの売れ筋商品だそうです。駐車監視機能に加えて、個別にON/OFF設定できる運転支援機能があり、前方車両発車通知や青信号通知でアイサイトのないWRXSTIでも簡易的なアイサイトの機能が使えます。他にも、車線逸脱通知や規定速度超過通知など色々な機能がありますが、後述の2つは不要なのでOFFにしています。※駐車監視機能は別売りの専用ハーネスが必要です※肝心の駐車監視機能は、ナイトビジョン機能で夜間でも鮮明な映像が撮れます。画質はもちろん解像度(FullHD/HD)、フレームレート、HDR・WDRの設定など、痒い所に手が届く仕上がりです。衝撃感知も、シチュエーション別に録画を開始する衝撃の強さを設定できます。取り付けの際ですが、普通車サイズだとリアカメラの接続用のケーブルが長すぎてピラー裏に隠すのが少し面倒でした(足りないよりは全然良いですが)。フロントカメラ本体が思っていたよりも大きめだったので、視界の妨げにならない様に助手席側バックミラー横に取り付けました。

おすすめ記事