スポーツチタンマフラーのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
NISMO スポーツチタンマフラー のレビュー評判や装着写真 [21件]

スポーツチタンマフラー のパーツ情報

NISMO の スポーツチタンマフラー マフラー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

スポーツチタンマフラー マフラー の投稿

取付車種: マーチ K13改
納車から約1年で、今月の改造計画落ち着いたので全体をまとめました。リップ→ニスモで空力目的で導入(納車時装着)ホイール→ウェッズスポーツ6.5J,オフセット48,PCD100,16インチ(3月タイヤ履き替え時)マフラーとスポイラーは共にニスモ(納車時装着)マフラーはチタンでフロントパイプもチタンのセットで排気効率上げてパワー上げる目的で。スポイラーはリップと同じ理由です。(納車時装着)エンジンマウントはニスモでサーキットでパワー伝達効率向上目的で投入(納車時装着)タワーバーはラルグスでこれは単純にイジリたいってだけで入れましたが、コーナー楽になりました。(6月導入)エアクリはオートプロデュースボスですが中身はまるっきりノート純正です。マーチ純正→ノート純正にするだけで全域でパワー上がります。(8月導入)メーターはデフィで温度管理の為に導入。サーキット以外でも役立ってます。(5月導入)ステアリング関係とノブ関係は今月導入。操作系改善目的に導入しました。今のところしこたまいい感じです。この車のキモで強化クラッチと機械式デフ共にニスモでパワー伝達ロスを減らすべく導入。(納車時装着)デフに関してはサーキットだけでなく雪にも大いに役立ってます。クラッチはシングルの軽量フライホイール付き(おそらく)、デフは1WAYです。車高調はTEINで足をしなやかに動かす目的で導入。車高よりもアライメント調整の側面が強いです。パッドはエンドレスを選択。初期制動いいのが好みなのでコレに。(この2つは8月投入)ホースはニスモで納車時装着。ブレーキ性能維持の為装着。EDFCは減衰を楽にイジリたいが為に投入。かなり便利❤️シートがレカロでハーネスがTAKATAです。この2つだけは前の車から移植しました。1年でここまで仕上がればはたけおじいちゃんもご満悦です(笑)ちなみに↑が私です❤️これでもまだ8割ぐらいの完成度なのでゆっくり仕上げていきたいと思います。
取付車種: マーチ K13改
新機能らしいので試すついでに付いてるパーツとかいろいろ書き連ねていこうと思います。まずフロント。ニスモエアロと、見づらいですが大森ファクトリーの牽引ベルトが付いてます。デイライトはランプペンで青に塗ってあります。足元はレイズのZE40とダンロップのDZ102の組み合わせ。サスペンションはニスモスポーツサスペンションキット、オーリンズのアレです。エンジン周りはスポーツエアフィルター入れたぐらいで完全にノーマルです。タワーバーはニスモの黒いやつ。排気はN-TECのレーシングセンターパイプにニスモのスポーツチタンマフラーの組み合わせ。写真はほぼ1年前のものなので焼き色も軽いですが、今はもう少し良い色になってます!中間ストレートにチタンの音、最高ですよ...!そしてリア周り。レアって程でもないですが、あんまり入れてる人のいないマイクラのLEDテールランプが付いてます。エンブレムも合わせてマイクラエンブレムに貼り替え。マイクラニスモ(?)仕様になってます。最後は内装ですね。モモステとラフィックスⅡ入れてます。それ以外は何もないです()まだ全然ノーマルって感じですが、そろそろマジメに速くなるチューニングをしたいなと思ってます。楽しく、好きを追求した車を作り上げますよ〜!
取付車種: マーチ K13改
私の深海魚さん外観はおそしくザ・ノーマル感しかないです。リップはルーフスポイラーとセットで空力性能向上の為に納車前に投入してます。そのためつける前と後の変化はわかりません。ホイールはウェッズスポーツSA-10R6.5JPCD1004Hオフセット48です。ちなみにこのホイールショック純正だとフェンダーとリムの干渉の可能性があるそうですが、全く干渉する事なく使えてます。私は車高落とす予定がある為普通に入れております(笑)なお色は私の黒以外に赤と青もあるのでお好みで選べます。ツラはヘタすると純正よりも若干引っ込みますのでツラ求める方は要スペーサーです。私はツラより性能なので特に気にしません。リアは完全に納車前に投入したもののみです。マフラーはニスモですがチタンなのでとにかく軽いです。(純正10キロ→ニスモチタン4.1キロ)約60%軽量化。サビにも強いので降雪地帯でも安心です。さらにニスモの場合リアピースとフロントパイプ(もちろんフロントパイプもチタン)のセットでの販売なので意外とコスパもいいですよ。ただし形状の関係で純正マフラーよりも純正感出ます。しかし使っていくうちにテールエンドをはじめフロントパイプやリアピースの曲げ部品を中心に鮮やかな焼け目がつきます。ルーフスポイラーはリップと同じく空力性能向上の為に入れてます。効果はリップ同様わかりません(爆)なおスポイラーはシルバーだけボディ同色の設定無い為若干ミサイル感でます。気になる方は自力で塗るか業者にお願いするといいかと。焼けてくるとこんな感じになります。現在はもう少し焼けてます。見えないとこもこんなにキレイになります。これ見て私はチタンにしてよかったって思いました。
・梱包について中間とリヤピースがそれぞれ箱に梱包されていました。箱の軽さに本当に入っているのか疑うほどでした。・取り付けについてNISMOパーツということもあり、慣れた方だとリフトアップから1時間かからないと思います。問題となるところもありません。ガスケット等付属してました。・使用感について乗るとすぐに慣れてしまい、ふけ上がりの違いや軽量化の恩恵などレーシングドライバーのように敏感には感じ取れませんでした。ハイブリッドからエンジンに切り替わった音の違いのほうが日常使いする上で満足感があります。2000rpmまでは純正より少し静かな音で、駐車時など迷惑にならずにとてもよいです。それより回転数があがると動画の通りチタンマフラー独特の渇いた咆哮に。ハイブリッド車なのにスポーツモードとマニュアルモードで燃費悪化不可避です。・満足度についてとても高額な商品なのもあり装着するだけで満足します。実際走ってみると専用設計チタンマフラーのエキゾーストノートに溺れて、気づくとエコに走れない自分がいます。一段とV37に乗るのが楽しくなり、とても満足のいく買い物だったと思います。画像は・AccessEvolution製リヤディフューザー・NISMOスポーツチタンマフラーの装着例です。

おすすめ記事