ZETAⅢ TYPE-Lのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
BRIDE ZETA ZETAⅢ TYPE-L のレビュー評判や装着写真 [6件]

ZETAⅢ TYPE-L のパーツ情報

BRIDE の ZETAⅢ TYPE-L シート に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ZETAⅢ TYPE-L シート の投稿

マイカープロフというのやってみました!😃ほぼノーマルの状態で買って現在の仕様に至ります💨💨街乗りからサーキットまで幅広く!😃👍メインカーではないため、普段は乗らず休日ぐらいしか動かしません…😅外装VOLTEXフロントバンパー(サーキットver.)VOLTEXサイドステップVOLTEXリアアンダートレイVOLTEXオーバーフェンダー(フロント、リア)VOLTEXGTウィングTYPE5Vエボ9純正リアバンパーエボ9純正ヘッドライトVARISクーリングボンネット足周りオーリンズDFVアンリミテッドワークスBESTEXver.アンリミテッドワークスリアトーコントロールロッドスーパーナウ3ピースピロタイロッドエンドアーム類、三菱純正強化ブッシュ打ち換え駆動系純正6速ミッション改(オーバーホール+2速、3速、4速ATSテンパーショット加工)EXEDYカーボンDツインCUSCOフロントLSDType-RS1wayAPPクラッチラインホイール街乗り用RAYSVOLKRacingZE4018×10j+20サーキット用RAYSGramLights57CR18×9.5j+12ブレーキENDLESS6POTシステムインチアップキットENDLESSRacing4システムインチアップキット補強類CUSCOパワーブレース(フロア下のみ)CUSCOリアタワーバーDo-Luckリアクロスバーナギサオートガッチリサポートエンジン周り132590km時エンジンオーバーホール+αHKS2.3LキットSTEP1(排気量2204cc)ナプレック4G63ハイレスポンスキットTOMEIポンカムIN/EX260°TOMEI強化バルブスプリングTOMEIヘッドスタッドボルトHKSヘッドガスケット(1.2mm)パワーエンタープライズF1ブラックメタルHKSGTⅡ7460RkaiTOMEIブローオフバルブHKS800ccインジェクターTOMEI燃料ポンプTOMEIフューエルデリバリーパイプSARDフューエルレギュレーターBLITZラジエターZSGReddyインタークーラーSPEC-LSGReddyオイルクーラー(純正オイルクーラー併用)純正ECU制御(ブースト圧1.45K416ps55.9kgm)吸、排気系柿本改GT1.0ZRacingTOMEIフロントパイプTOMEIタービンアウトレットTOMEIエキマニHKSスーパーパワーフローHKSサクションパイプ内装MOMOドリフティングメーカー不明(名前忘れた)ボスボススぺーサーDefi3連メーター(油温、油圧、ブースト)ビリオンVFC-Max電動ファンコントローラーHKSEVC5シートBRIDEZETAⅢTYPE-LBRIDEEUROSTARⅡBRIDEシートレールHPI4点式ハーネスついこの間15万㎞越えました…😅改めて宜しくお願いします😃
今年で新車登録から数えて21年目、私が所有してまもなく丸8年が経とうとしています8年前:約6万キロ→現在:約21万キロイジリはライトもライト、せいぜい吸排気系くらいでしょうか最近は専ら消耗品類ばっかり交換しています安く、楽しく、でも大事なところはケチらないがモットーですこんにちのアレコレを鑑みて、似合わないドラレコなんて付けてみましたシートはブリッドの中古をほつれては直しと酷使していますウィランズ4点は1995年式のヴィンテージ物、今もしっかりホールドしてくれます月イチで2日間に600キロ程度走るので、あまりガッチガチな足にはしていません荒れた路面にも対応出来るよう実用重視の足周りにした結果、映えとは縁遠い感じに冬でもタイヤ交換すればこのままスノーアタック出来るので楽なのが長所でしょうかあと縁石や路面のギャップ気にしなくていいとか…年に何度かモータースポーツの真似事をします下手の横好きですが、大手を振ってVTECンバァァァ出来るのは大変喜ばしい事です補強バーはこれ以上ボディーがヤれないでねという願いが込められています(買った時点でハッチバックの隙間が左右で違った事からは目を逸らしながら)このクルマには精神的に何度助けられたか分からないくらいの恩があるのでなるべく長く乗ってあげたいなと思います当面は30万キロを目指して、その先は…その時の自分が置かれた環境次第でしょうが、出来れば乗っていたいなぁと

おすすめ記事