ダイレクトブライトメーター ブースト計のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
HKS ダイレクトブライトメーター ブースト計 のレビュー評判や装着写真 [5件]
  • メーカー HKS

ダイレクトブライトメーター ブースト計 のパーツ情報

HKS の ダイレクトブライトメーター ブースト計 ブースト計 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ダイレクトブライトメーター ブースト計 ブースト計 の投稿

取付車種: コペン L880K
2018/8/28納車(中古車1オーナー物)spec/DIY,各種内装パーツ赤メッキ化,ピンスト(NRF施工)足周り/車高調(シュピーゲル.プロスペックネオ改)排気/サクラムサイレンサーキットなど元オーナー様より情報頂いております。ダイハツコペン(L880K)アクティブトップです。フロントまわりは、アンダースポイラーがついてるのみでそこまで外見の変化はありません☺️車高調で少し車高を下げ、ホイールはSTEALTHRacingK36の16インチをフロント5.5Jリア6.0Jで履いてます。リアはシャークテールLEDで統一して、純正リアバンパーにJmodeのリアディフューザーを取り付けています。(スポイラーつけたい…)マフラーは高音で素敵な音を奏でることで有名なサクラムです。オープン時は開放感あるなかで、抜けの良いエキゾーストが聞けます♪車内まわりです。メッキパーツ類はダイハツオプション品で、以前のオーナー様がNRFさんにてレッドメッキに施行されております。ミニモニはなんでもDIYで取り付けられたのだとか…(凄い)Aピラーには埋め込み式でPivotのタコメーター、そしてシガーソケットを助手席足下に移設し、ソケット部分にHKSのブーストメーターが入ってます。ステアリングはMOMOのTrekをつけてます。上の車内写真が古いため、サイドブレーキノブが純正のままですが、この前スエードブーツとMOMO風アルミサイドブレーキノブに変更しました。インテリアまわりは基本ブラック/レッドで統一しています。
取付車種: レガシィB4 BL5
HKSの機械式ブーストメーターです、今までEVC5とかレーダー探知機のデジタルメーターでリアル感がなかったので導入しました!最高です!径は60φと大きめの視認性抜群。イルミから電源を取る為に初めてのナビ外しに挑戦しましたが上手くいって大満足です。IモードではEVCの設定関係なく0.5kまでしかかかりませんが、S&S#はEVC設定通りブーストかかります。自分の設定は設定A=1.1k設定Bは1.0kS以上ならEVC設定通りにブーストかかります。S#はえげつないくらいのピックアップ!0.5くらいから1.1kまで一瞬でかかるのできをつけなければいけません。こいつらを取り付けちゃいます(=^ェ^=)とりあえず機械式なんでホースをつないで動作確認。バルブからのホースがちょっと長いかな?車内にホースを引き込むのにタワーバーが邪魔だったので万歳して頂きました。ホースはこの三角の印があるゴムを外して引き込む事にしました。当然ながらホースを通したらゴムはしまりせん。3/4くらい閉じてあとで小細工します。ブローフバルブからミツマタのホースを短くしました。この方がスッキリしますね。とりあえず固定位置が決まらないのでハンドルコラムに暫定的にのっけてます。(笑)停車状態で動作確認。本固定じゃないのでビニテでぐるぐる巻きにして固定してあります(笑)さて、ナビ外しやりますか!ぼったくりパネルを外してナビが外れました😂外し方わかんなくて苦労した〜(-.-;)y-~~~イルミを探してミツマタを作って配線します。取付位置の仮固定。この位置がマイベストだったので本固定してホース、電源コードを接続はい!ちゃんと光ります!成功なり!あとは配線類をスッキリさせるだけ。最初はスパイラルコードを予定してたんですが、ABに行って急遽ザクコードに変更。あえてホースを見せる!この方がレーシーな感じでよかです!動画グラグラですが(娘が撮影)ちゃんとスモールで光ります。大成功じゃないでしょうか?この動画はIモードでの撮影、0.5までしかかかってないのがわかりますよね?

おすすめ記事