ブレーキローターのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
日産純正 スカイライン純正 ブレーキローター のレビュー評判や装着写真 [3件]

ブレーキローター のパーツ情報

日産純正 の ブレーキローター ブレーキローター に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ブレーキローター ブレーキローター の投稿

取付車種: シルビア S15
BCNR33の純正ブレンボ製ブレーキです。国内企業の住友がブレンボからライセンス生産で作っているんですよね。(スミンボと呼ぶらしい)元々1.5tの車重を受け止める為のブレーキですが、今も昔もこのスミンボの評価はサーキットユーザーからしたら「微妙」の声が多い様な、、確かにメカニカル面で見たら容量は他の欧州車で近しい車重のブレンボ搭載車と比べたら少ないような気もしなくもないような。そんな批判を受けて可愛そうなスミンボちゃんをスカウトして「制動力が魅力ですね、どうぞこちらへ」といった感じでワタクシのS15に付けたわけです。車重が1.25t→1.05tへ軽量化したS15に付けたらどうなるか。想像は簡単ですね。サーキットで使った感想が以下です。4速ゥーー!!ここでブレーキドン!「お〝っ♡やっべ♡♡」(背中がシートに押し付けられる)タイヤ「潰れるで」サス「沈むで」ボディ「軋むで」俺「くひぃい♡♡止まるうぅ♡」…はい。ちゃんと初期制動の制御が出来るようなパッドを使ってあげて、同時にリアブレーキの容量アップと、マスターの容量のバランスさえきちんと取ってあげれば羽無しのS15がビシッと前軸になりながらケツを浮かせて止まろうとしてくれます(って事はまだセッティング取れてねーじゃんよ馬鹿野郎)ただ、別件で問題になるのはサスペンションセッティングです。富士1コーナーの進入なら150m看板から止まってくれますが、それは車速とバネ減衰ストロークの縮み速度が釣り合っているから。筑波やミニサーキットならその車速に乗せるまでがNA165psのS15Spec.Sだと厳しいので、そこの足回りをどうするかが私の今後の課題でもあります。難しい。だけど楽しい。

おすすめ記事