レンジローバーのダイレクトイグニッション化・MaxxECU・フルコン化・セカンドレンジのイグニッションコイル流用に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
レンジローバーのダイレクトイグニッション化・MaxxECU・フルコン化・セカンドレンジのイグニッションコイル流用に関するカスタム事例

レンジローバーのダイレクトイグニッション化・MaxxECU・フルコン化・セカンドレンジのイグニッションコイル流用に関するカスタム事例

2024年03月17日 21時37分

CRR1987のプロフィール画像
CRR1987ランドローバー レンジローバー

1987年式クラシックレンジローバーに乗っています。(model yearはDA) 中古並行物、3.5LガソリンV8 EFI、LT77 5速マニュアル、手動センターデフロック可能なLT230Tトランスファー。 ボディカラーは、元色はカスピアンブルー。2021年秋にセルフオールペンして艶消しベージュへ。 布シートでパワーシートなし、サンルーフなし、ABSなしの無い無い尽くし。 他にジムニーSJ30 とJB23 も持ってます。

の投稿画像1枚目

先日、クラシックレンジのフルコン化したという投稿しましたが、あれから約1,000キロほど走り、とても快調にドライブ出来ています。

取り付けたECU(スウェーデン製MaxxECU)は、点火の信号も出せるので、今回追加で試行錯誤しながらダイレクトイグニッション化してみました!(デスビレス点火システムへの換装)

※ちなみにクラシックレンジの純正イグニッションシステム(デスビやイグナイターなど)は故障が多いと、数多くの悪評が立っていますが、私のレンジは乗り始めて26年間一度も不具合出た事がありません。
よって自分自身は信頼性が低いとは感じでいなかったです。
(3.5LのV8は発熱量が少ないためか長持ちするのと噂あり)

の投稿画像2枚目

使用したイグニッションコイルはセカンドレンジ(後期)のモノ。
BOSCHの純正品を購入。

の投稿画像3枚目

取り付け場所はいろいろ悩んだ末にクーラーコンプレッサーとデスビの間に決定。

セカンドレンジのブラケットをヤフオクで落札して、ウォーターポンプのボルトに共締めして、あとはホームセンターで買った汎用金具を切って固定しました。
(デスビ点火で走る状態を維持したまま、ダイレクトイグニッションの検討をしてました)

の投稿画像4枚目

こんな感じで汎用金具をウォーターポンプのボルトに共締め。

の投稿画像5枚目

後ろ側も汎用金具を切って固定。

の投稿画像6枚目

イグニッションコイル取り付けと配線完了。

の投稿画像7枚目

イグナイターはドイツ製の4チャンネルタイプをセレクト。
ドイツ製だけど日立、笑

ECUからの点火信号はこのイグナイターを介してイグニッションコイルの電流をON/OFFします。

の投稿画像8枚目

イグナイター内部のトランジスターは発熱するので放熱させるためにシリコーングリスを塗ってヒートシンクに取り付けました。
がっ、ルーカスと違ってほとんど熱くならない…
こんな巨大なヒートシンク必要なかったかも、笑

の投稿画像9枚目

プラグコードはセカンドレンジ後期型のモノが長さ的に何とか使えました。
長さが足りなくてちょっと強引に繋げたところもありますが。

の投稿画像10枚目

点火時期はECUのイグニッションテーブルとして設定しました。
まずは無難に現状の点火時期と同じような設定としました。

※このテーブルで、デスビのバキューム進角、ガバナー進角に相当するモノも設定しております。

運良く一発でかかりました〜

の投稿画像12枚目

念のためタイミングライトでクランクプーリーの点火時期マークもチェックしてECUのイグニッションテーブルと合っていることを確認。

テスト走行として100kmくらい走ってみましたが、アイドリング付近のトルクが太くなり、全域でスムーズな吹き上がりとなりました。
なお、アクセルを踏み込んで負荷をかけてもノッキングは発生しなかったのでもう少し点火時期を進められそうです。
まだ点火時期の調整が必要ですが、デスビ点火とほぼ同じ感じで違和感なく走れています。

私のレンジは外観はヤレていますが、中身は現代のクルマに近くなりました。

ちなみに純正のデスビ点火も残してあるので、万が一ダイレクトイグニッションに問題が出た場合は、デスビ点火にすぐ戻す事ができて安心です。

追記
タブレット端末で各種データが見れまして、左下が点火時期となります。
アイドリングから回転を上げていった時の点火時期がリアルタイムで確認できます。

ランドローバー レンジローバー2,233件 のカスタム事例をチェックする

レンジローバーのカスタム事例

レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

大雨の影響で電車が止まり、急遽朝から高速を飛ばし、家族を送り届けてきました☔️無事任務がおわり、休憩。こちらの白い建物はスタバです☕️まだ、だーれもお客さ...

  • thumb_up 64
  • comment 2
2024/06/18 13:00
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

🥹ばっちい写真しかあげた事ない💦💦うちの子、サードレンジ前期BMWエンジンのタペットカバーです。BMW的にはM62エンジンと言うんですと。マグネシウム合金...

  • thumb_up 49
  • comment 6
2024/06/18 10:46
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

visonに来ました。まだ雨降らないで

  • thumb_up 49
  • comment 0
2024/06/15 12:44
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

お仕事の波が少しおさまったので、うちの子もようやく作業開始です♡🩸オイルの海🌊こんな深さに達してましたです。ニュルプポンッとか言って抜けましたです。こんな...

  • thumb_up 45
  • comment 10
2024/06/15 09:24
レンジローバー LP58D

レンジローバー LP58D

この間の日曜、湯河原の万葉公園で開かれた、ほたるの宴へ行く途中の出来事。もうずいぶん前から給油口が一発で開きません。むしろ一発で開くと、この後何か起こるの...

  • thumb_up 52
  • comment 0
2024/06/11 20:38
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

暖かくなったので、ヘッドライトブラックアウトにトライグリルを外してネジ3本外してクリップ外してトルクスT202本外して、ブチルのところあっためて、トルクス...

  • thumb_up 64
  • comment 6
2024/06/09 11:02
レンジローバー LM42S

レンジローバー LM42S

6月8日は、『ローバーの日』レンジローバー横須賀湘南ツアーを開催リバイバルカフェにて貸切ランチ&Coffee☕歓談😄😄😄隊列を組んで横須賀から逗子→鎌倉→...

  • thumb_up 89
  • comment 0
2024/06/08 23:12
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

今月のメニューはミラーモーター一式交換Eraさんの投稿より参考にさせていただき、ドアトリムを外さずアクセスしてみました。以前から開閉ができず困ってきたので...

  • thumb_up 96
  • comment 4
2024/06/08 18:50
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

今日はローバーの日ということで朝は辰巳に集合。その後、大黒で合流。リバイバルカフェでランチ。こだわりを感じるカレー🍛美味しかったです。湘南国際村に移動。大...

  • thumb_up 93
  • comment 2
2024/06/08 17:24

おすすめ記事