SEのRUさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
SEのRUさんが投稿したカスタム事例

SEのRUさんが投稿したカスタム事例

2024年03月10日 05時42分

RUのプロフィール画像
RUウェストフィールド SE

後輪駆動車が好きです。 1989ウエストフィールドSEIをこつこつ?4年間レストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32)等です。 春から秋は車のレストアやメンテをしてますが、雪が降ると車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、最近は後輪駆動車のイラスト描いたり。 フォローされたら、フォロバしま〜す😆 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。

の投稿画像1枚目

去年5月頃にベニア板で作った、ウエストフィールド用のエア吸気用の仕切板。

5mm厚なので、カッターで簡単に切り出して、ラッカーで塗装。

寸法した後は簡単に2時間ぐらいでつくれます。

の投稿画像2枚目

3分割にして、エンジンルームのエアフィルター下に固定してます。

先端が入り辛いので、3角形状のを先にエンジンルームに差し込んで固定、その後中央版をはめて、4mm タッピングビスで固定。

後板は楽に固定できます。

の投稿画像3枚目

当初はk&nフィルターを使っていたので、このフィルターにフレッシュエアを引き込む予定で作ってました。

の投稿画像4枚目

ウエストフィールドはフロントサスの部分が他のセブン系とは違い、フロントタイヤとボディの間の真横から見ると、バカーンと穴が空いてます。

バーキンやケーターハム等の正当派レプリカは塞がっていますが、ウエストは元々はクラムシェルフェンダーが付くので、真横からは見えないから穴が空いてるのかも知れません。

で、サイクルフェンダーにした時にありゃ〜と思ってましたが、、、、実はフロントタイヤとノーズコーンが目立つので、オーナー以外は気づいていない人が多いかも知れません😅

ケーターハム等の半分の厚さの薄いk&nエアフィルターで、ボンネットの中に収まっているので、ウエストフィールドのノーマル吸気の効率は凄く悪そうでした。
(元々フォードCVHエンジンは低回転型なので、これで一応はバランスは取れていた感じはしますが、もう少し効率を上げようと昨年は試行錯誤してました😅)

逆にボンネットに穴開けてフレッシュエアを引き込むと効率良さそうと思いましたが、折角のノーマルボンネットに穴を開けるのはダメかな?&大雨でも乗れる普段使いのセブン系にしたい、、、と考えていたので、、、

この穴に導風板を付ければ、良いじゃんと、、

導風板取付後のスキマは吸気にほぼ良い感じ

の投稿画像5枚目

2日ぐらいで導風板が完成しましたが、、、

気力にターボが掛かり、更に2週間ぐらい掛けて270度ファンネルを自作して付けてみました。

の投稿画像6枚目

すると、ファンネル内の金網だけでは、導風板からゴミや水が入りそう。

去年の目標は雨でも普通に長距離走れるセブン系でしたので、

ファンネルのエアクリBOXを作る事に。

テキトー設計のラフ😅

の投稿画像7枚目

ホームセンターに売ってるアルミ材を使いノコでガシガシ切っては繋げていくw

の投稿画像8枚目

こうなって

の投稿画像9枚目

の投稿画像10枚目

この横押さえ金具、、、
グニャグニャしてカッコ悪いので却下。ゴミ行き

の投稿画像11枚目

横からファンネル見えるとカッコ良いかなと、耐熱透明ポリカー板取付

の投稿画像12枚目

フィルター押さえもテキトーに加工してモノ合わせで

の投稿画像13枚目

背面にWEBERの取付加工穴とブローバイガス戻し配管取付

の投稿画像14枚目

1週間ぐらいやってたと思います。
指を数カ所負傷しましたが、何とか😀エアクリBOX完成。

の投稿画像15枚目

富良野のイベントに当日付けて行ったら、『純正品みたい』と褒められて嬉しかったです。

の投稿画像16枚目

よく見ると手作り感いっぱいw

の投稿画像17枚目

エアクリ横とボンネット上部に吸気室をほぼ完全に仕切る板を付けてテストもしました。

気温25度ぐらいで、

仕切板内、走行中25〜27度、停止時35度ぐらい

仕切板を外し、エアクリ下部の仕切板のみだと
信号で停止すると55〜60度まで上がります、、、が、走りだすと1〜2秒で26〜28度まで下がりました。

、、、ボンネット側に仕切板つくと見栄え悪いのと、、走行中は吸気温度変わりませんので、、、

下部に最初つけた導風板のみで、かなり吸気効率が上がった感じでした。

その後、セッティングの詰め。

WEBERのジェットセッティング。
点火コイルノーマル≫40000vコイル。
点火プラグを効率良いものに交換。

(オミットされてたデスビ負圧進角利用。
ブローバイもエアクリ内戻し。
マフラー触媒も付いてます)

アイドル不安定で、プラグ被り気味、4000以上回しても意味なさそうだったcvhエンジンでしたが、

1500〜3800低回転トルクモリモリ。

2段目の加速回転域 3900〜6000ぐらいまでビューンと回る様になりました。

の投稿画像18枚目

一番良いのは、幌とドアを左右付ければ雨のロング走行も大丈夫です。

いつもは運転席ドア付けてませんが、帽子無しで高速道路走行でも大丈夫なウエストフィールドになった感じです。

1989式のクラッシックカーですが、今年もちょこちょこと進化すれば良いな。

ウェストフィールド SE162件 のカスタム事例をチェックする

SEのカスタム事例

SE

SE

13mmマルカンをバーナーで炙って曲げてみてます。曲がり角度の半径が少し変わるので、、パイプ曲げと若干変えなくてはいけませんが、、行けそう🤗以前はFRPフ...

  • thumb_up 82
  • comment 0
2024/06/16 21:24
SE

SE

サイクルフェンダーステー、500kでまた折れました😅今まで折れていた場所は3重構造にしたので、そちらは折れず、その上部にある力の掛かる半円部が耐えきらなか...

  • thumb_up 76
  • comment 4
2024/06/09 17:39
SE

SE

カムイスキーリンクスでのイベント参加して来ましたw外車少なかったです😂車紹介のプレートに何も書かなかったので、『これは何という車なんだろう?』という声がた...

  • thumb_up 81
  • comment 2
2024/06/09 14:53
SE

SE

やはり、シバタイヤでは?生産は中ですが、唯一国産メーカー以外のタイヤで履いてもいいかなと🤗昔のアドバンタイプᎠを思わせるカッコいいパターンとコンパウンドも...

  • thumb_up 79
  • comment 6
2024/06/07 19:08
SE

SE

北海道も6月は暖かく(暑く?)なって来て、季節の変わり目は毎日10〜11時間寝てしまいます、、、が、オープンカーには良い季節ですね。と言いつつ、、、ウエス...

  • thumb_up 121
  • comment 4
2024/06/07 07:26
SE

SE

トライアンフTR7赤平の会場で100台以上集まった中、自分的には一番カッコいいな!と思ってた車でした。プライベートでは人見知りで、イベントでもよっぽど波長...

  • thumb_up 102
  • comment 4
2024/06/03 03:58
SE

SE

ウエスト君の幌を少し綺麗にしたついでに、中のバタつき防止板が後方でスラストするので、、、固定しました。リア窓枠のみを上方に固定する時に使うマジックテープを...

  • thumb_up 79
  • comment 0
2024/06/01 18:32
SE

SE

明日のイベントに向けて整備しなくては😗大雨の日でも走っていたので、リアのリンケージから異音がするので、注油からかな。8月の車検切れるまで、沢山走るぞ🚙また...

  • thumb_up 89
  • comment 2
2024/06/01 10:28
SE

SE

いつもの集まりに行ってきました。基本的に幌をつけてる僕のウエストですが、天気がとても良いので珍しくオープンで行ってきました。幌を外すとタワーバーが凄く目立...

  • thumb_up 91
  • comment 0
2024/05/19 19:11

おすすめ記事