Hulot(ユロ)ver.2さんが投稿した東京モーターサイクルショー2024・バイク・オートバイ・2輪・モーターサイクルに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
Hulot(ユロ)ver.2さんが投稿した東京モーターサイクルショー2024・バイク・オートバイ・2輪・モーターサイクルに関するカスタム事例

Hulot(ユロ)ver.2さんが投稿した東京モーターサイクルショー2024・バイク・オートバイ・2輪・モーターサイクルに関するカスタム事例

2024年03月30日 03時21分

Hulot(ユロ)ver.2のプロフィール画像
Hulot(ユロ)ver.2

これ以上は見きれないため フォロバ含むフォロー休止中 ご了承の程、宜しくお願いします。

の投稿画像1枚目

240330_025〜いざ東京へ〜

フォロワーの方それ以外の方、
忙しい中ご覧頂きありがとうございます。

先日久しぶりに東京に移動。
新幹線でいつでも行けそうなものですが、
コロナだったり、加齢からくるものか、
ここ数年、県外移動が凄く億劫になって、
好きな用事ですら面倒が先に立つ始末。

これじゃいけないと幾つか、
行きたいところをリストアップして
数日掛けてまわる事にしました。

の投稿画像2枚目

私の嗜好にぴんとくるブースで、
カタログやWEBじゃ分かりにくい点を
各担当者に聞いて回っていたので、
11時頃に入場したのに見終わった時は、
17時の閉館までいました。でも私には
それこそが醍醐味なんですよ。
ただ物見て回るだけなら
2輪用品店行けば済みますから。

先ずはサスペンションのオーリンズブース。
これはノーマルの状態で正立フォークの
車両向けの物ですが、インナーパイプは
アルマイトコーティングでまるで貴金属。
性能も文句無しの逸品なんでしょうね。

の投稿画像3枚目

同じくオーリンズブースにあった、
46worksが手掛けたBMWカスタム。
2輪は斜め後ろからの角度から見ると、
カッコの良し悪しがはっきりしますが、
これは適度にモダンとクラシックが
同居してますね。

の投稿画像4枚目

海外でもBMWの並列ツインのカスタム
ネットで散見しますけど、
日本の精神性みたいなものを
うまく形にした様な繊細な仕上がりに
見入ってました。ポールスマート乗りには、
琴線に触れるカスタムバイクです。

の投稿画像5枚目

同じオーリンズブースにて。
ショップ'ブライトロジック'による
刀カスタム車両。組まれているパーツ
だけ見ても幾ら掛かっているの?
と野暮な想像しちゃいますが、
良くみるとただのカスタムじゃない。

の投稿画像6枚目

刀カスタムその②
フォロワー用サービスカット。
ハンドル周りの造り込み凄いです。
キャブはヨシムラ製ですね。
セッティングは必須ですけど、
上手く仕上がれば全域でパワフルに
特に高回転域のパワーが凄いでしょうね。

の投稿画像7枚目

刀カスタムその③
これもフォロワー用サービスカット。
純正のリアは2本ショックだけど、
これはモノサス化されています。
サスに対する諸々の知識や加工技術が
ないと到底上手くいかないので、
そういう意味で走りはどんなだろうと
期待を抱かずにはいられませんね。

の投稿画像8枚目

ショウエイのブースにて。
'80年代にバイクブームを経験したら、
この漫画を見た事ない人いないでしょう。
まさかの巨摩郡レプリカです。
比較的若い方の反応も上々でした。

追記:ベースモデルはX-Fourteenで、
2024.7月〜9月の期間限定の
受注生産で税込¥103,400。
ベースモデルがZ-8のタイプは
同じく税込¥82.500だそうです。

の投稿画像9枚目

代わってヨシムラジャパンブース。
ヨシムラオリジナルカラーの隼は、
ノーマルのアクの強さを少し抑えて
レーシーな仕様に振った感じで、
軽量なパーツをあちこちに奢って、
パフォーマンスを更に上げた感が。

の投稿画像10枚目

同じくヨシムラの往年の8耐マシン。
この赤とガンメタのカラーリングは、
このTT-F1仕様は勿論のこと、
TT-F3でも当時一番カッコ良かったと
個人的には思ってます。今だに
レーシングマシンのオーラあります。

の投稿画像11枚目

これもヨシムラブースにあった、
軽トラのスズキスーパーキャリーです。
カスタムされた外装とカラーリングも
てても素敵ですが4輪ホイールメーカーと
コラボした展示用の車両みたいです。

の投稿画像12枚目

コラボしたのは4輪ホイールメーカーの
ウェッズで社内の2輪好きがヨシムラに
ラブコールを送って実現したホイールで、
センターキャップのロゴが泣かせる😭

の投稿画像13枚目

ヨシムラブース最後は
現在のJSB1000クラスを走るマシン。
先の過去のレーシングマシンと比べて
一見大した違いが無いように見えますが、
コンマ数gやミリ単位の日々の積み重ねが、
昔よりパワーがあるにも関わらず、
より乗り易く速くなっているという、
過去の延長で現在のこれがあるという
歴史の一端を垣間見る感じでした。

の投稿画像14枚目

続いてはヤマハブース。
これもJSB1000クラスでここ数年、
年間総合の連続タイトル記録更新中の
YZF-R1。昨年に全日本ロードを
観に行きましたがあのマシンです。
正にファインダーに納まるに相応しい
歴戦のファクトリーマシンです。

の投稿画像15枚目

昨年秋頃から2輪業界のとくに
ヤマハ好きの注目の的であるXSR900SP。
往年のマールボロカラーを想起させる
デザインは'おやじハイホイ'などと、
ネットで言われてますが、確かに
あざとさを感じつつ、素直に乗りたい
欲求に駆られる車両ですね🤔

の投稿画像16枚目

先のXSR900SPと同時発売予定の
外装キットでモチーフはRZV500R。
事前にネットで知った時も驚きましたが、
実車を見て当時のデザインを巧みに
現代の車両に違和感なく落とし込んで
見せる様はGKデザインならではです。

の投稿画像17枚目

こちらもXSR900SPと同時発売予定の
外装キットでモチーフはFZ400Rで、
先のRZV500Rと並び80年代の同社を
代表する車種を巧みにモチーフにする、
う〜んこんな手使うとは悔しいけど、
術中にハマってしまいそう😵‍💫

今回のヤマハは125ccから
新型のロードを発表したりと若い層も
取り込める様なラインナップだったり、
活気あるメーカーの一つでした。
他メーカーは残念ながら殆ど撮らず。
その辺独断と偏見なので悪しからず😅

の投稿画像18枚目

アライヘルメットブースです。
私事ですが17歳で2輪に乗って以降、
かれこれ今年で40年アライに世話に
なっております。日本が世界に誇る
町工場的な企業のひとつですね。

の投稿画像19枚目

ブース内には各種ジャンルの
レーサーのヘルメットも展示されていて、
カラーリングやデザインも一瞬で
誰と判るようなそれでいて細かな
処理も施されていて工芸品の様な
職人技のグラフィックの数々です。

の投稿画像20枚目

変わり種の田宮模型ブース。
一見ホンダDAX125に見えますが、
この車両はタミヤとのコラボだそうで、
しっかり★★ロゴが入ってます。

の投稿画像21枚目

2輪ウェアのHYODも数年ぶりです。
春物のナイロン系、革系や革ツナギ以外に
新作のエアバッグベストや
コンパクトに折り畳み可能なウェアも
展開していました。写真のドゥカティは
同店で扱うブランド'DEUS'イメージの
車両でベースはブロックタイヤからも
判る通りスクランブラーですね。

の投稿画像22枚目

これはベネリブースにあった、
往年の直列6気筒エンジンを積んだモデル
ベネリセイ。当時実車を見るなんて
叶わなかったけどこうして
目の前にある車を見ると感慨深い、
と同時に資本力の乏しいメーカーは
インパクトがあっても後世まで残るか
否かは凄く難しいのだと思いました。

の投稿画像23枚目

閉館近くになってイベントブースにて。
BS11で日曜22時放送中の
モトライズの出演者達と警視庁の
女性白バイ隊が記念撮影中に遭遇した
のでついでにパチリと1枚📸

実際は撮る以上にブースの方々に
気になる製品の事を聞きまくっては
次の用品ブースへとあちこち行って
11時頃入場して17時の閉館まで、
足が棒の様になる位回ってました。

また昔お世話になった
業界人にもお会いできたり、
個人的に細々収穫もあり有意義でした。

の投稿画像24枚目

とモーターサイクルショーだけで
東京来るのは贅沢なので、
話は前後しますが前日に、
国立新美術館にマティス展を観に。

学生の頃から好きだった画家の展示会が
モーターサイクルショーと同じ時期に
あると親に教えてもらいこれは絶対、
行かないと後悔すると来ましたか、
流石は東京。作品点数も宮城県内の
美術館のそれとは違いますね。

私は作品を1枚じっくり鑑賞するので、
時計を見たら5時間位入館してました。
流石に途中で目眩がしてきたので、
所々にある学芸員用の椅子に
座らせてもらいながら絵画鑑賞してました。

の投稿画像25枚目

丁度今、仙台市内の大きな美術館と博物館が、
改装のためにあと数年休館中で、
美術鑑賞を渇望している身には
オアシスのようなひと時でした。

建物も緻密でいながら神経質な感じでなく
コンクリートの柱もどこか大木のようで
きっと有名な建築家だろうかと、
後で調べたら黒川紀章と知って、
なるほどなぁと腑に落ちました。

そしてモーターサイクルショーの翌日、
コロナ禍で暫く足が遠のいていた
亡き友人の墓参りに埼玉県に移動。
数年ぶりに墓前にて色々と報告した後は、
大宮から新幹線で帰路に着くことに。
ある意味これが一番の目的だったので、
'再会'できてホッとしました。

決して天候には恵まれ無かったものの、
電車移動で屋内イベントのお陰で、
殆ど傘をさす事なく移動できたのは幸い。
これを糧に暫く頑張れそうです。
こういうの必要だとつくづく実感した次第。

長々とお付き合い頂き
有難うございました。では皆さんまた👋🏻

そのほかのカスタム事例

MAZDA6 GJ2FP

MAZDA6 GJ2FP

MAZDAの不正でアテンザも不正対象、、😇MAZDAの担当から謝罪の電話きた📞どこの会社も不正くらいあるんやろなぁ🙂

  • thumb_up 0
  • comment 0
2024/06/09 03:37
タントカスタム LA600S

タントカスタム LA600S

タントの純正テール結構好き

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/09 03:17
チェイサー JZX100

チェイサー JZX100

FCと比べるとヒールアンドトーのやりづらさを感じる…JZX100にアルテッツァのペダルを流用するとやりやすいと聞いたものの一応ポン付けでいけるらしいスプリ...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/09 03:17
エッセ L235S

エッセ L235S

エッセ増えました。近所のおじさんからノリと勢いで10マソで買いました、名前はチビアザラシ号です。5速まにゅある、集中ドアロックもリモートキーもないポンコツ...

  • thumb_up 9
  • comment 0
2024/06/09 03:15
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

皆さんお久しぶりです最近は投稿をサボってたので久々に笑笑昨日はアメワにてナイトミーティングに✨色々話してたら日が回ってました😅投稿してませんでしたが先月に...

  • thumb_up 11
  • comment 0
2024/06/09 03:11
スプリンタートレノ AE86

スプリンタートレノ AE86

レギュレーターの設定圧力は、マニュアルに書いてある圧力じゃダメです。必ず実際にエンジンを始動し、圧力ゲージとにらめっこしてレギュレーター指針が振れないよう...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/09 03:10

カスタム記録です。内装①カロッツェリアナビ②専用設計USBソケット③VENUSJUPITERルームミラー(ブルーレンズ)外装☆フロント①HID屋ヘッドライ...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/09 03:09
アテンザ GJ5FP

アテンザ GJ5FP

某MTで撮影していただいた写真欲しい部分のフォーカス流石ですありがとうございます😊

  • thumb_up 10
  • comment 0
2024/06/09 03:08
エスティマ

エスティマ

あまりにも暇だったのでプラプラと…📸もう少しガラスが近ければ良かったのに🤔撮ってる時は気付かなかったけどリフレクター死んでる…😱もう少し上手く撮れないかな~😵

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/09 03:06

おすすめ記事