Type-MZ (1Way) LSDリペアキット + 変換キットのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
CUSCO Type-MZ (1Way) LSDリペアキット + 変換キット のレビュー評判や装着写真 [1件]

Type-MZ (1Way) LSDリペアキット + 変換キット のパーツ情報

CUSCO の Type-MZ (1Way) LSDリペアキット + 変換キット デファレンシャル に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

Type-MZ (1Way) LSDリペアキット + 変換キット デファレンシャル の投稿

取付車種: S2000 AP1
はい🕺🏻今回御紹介します品物は…愛車S2000(AP1前期型)で使用しておりますCUSCO製の機械式LSD(リミテッドスリップデフ)のOH(オーバーホール)目的で購入しましたCUSCO製の「LSDリペアキット+変換キット」になります❗️元々CUSCOのType-RSを2Wayで組んで長年使用しておりましたが…ボチボチ利きが悪くなって来た事から…知り合いのショップに相談したところ…それならLSDを買換えるよりもOHして再使用してみてはドキャンですか❓(どうですか❓)と言う事で、早速リペアキットを取り寄せてもらい、折角なので序でにType-RS⇒Type-MZに2Way⇒1Wayに同時に仕様変更する事にしました❗️感想に行く前に、そもそもLSDとは何ぞや...と言う事でいつもの様にザックリと説明しますと…車が旋回を行う際、デフギア(デファレンシャルギア)の差動を完全に止めてしまうと旋回性能が低下する為、必要な時にのみ差動を制限出来る様に考案された装置がLSD(差動制限装置)になります☝🏻じゃ~そのLSDが何故必要になるかと言いますと….コーナリングの際に外輪に荷重が掛かり内輪の荷重が抜けて空転を起こしてしまうと…駆動力が伝わらず車が思った様に進まない状態となります❗️その様な場合にLSDを用いる事で、任意にデフをロックさせ内輪と外輪両方に駆動力を伝える事で出来る様になると言う訳です☝🏻★更にうんちく★Type-RS:スプリングでイニシャルトルクを発生させるタイプのLSDType-MZ:従来からあるオーソドックスなコーンプレートでイニシャルトルクを発生させるタイプのLSD実際に仕様変更してみた感想としましては…RSの時と比べ利き始めがかな〜りマイルドで非常に扱い易く☝🏻ロックしてからの利きもグイグイ利く感じで凄く良いです☝🏻寧ろFRの中でも特にリアがピーキーと言われるS2000(AP1初期型)との相性はかなり良くオススメです👍RSの利きが唐突で扱い辛いと感じられてる方には特にMZの仕様は有りだと思います❗️又、気になるコーナー進入時の初期アンダーやプッシュアンダーも個人的にはそれ程気にならないレベルでした😄又、今回2Way⇒1Wayに仕様変更した事で、アクセルOFFでプッシュアンダーを消せる様になり、かな~り乗り易いです😁今回改めて感じた事は…1Way、1.5Way、2Wayの選択はメーカーでうたっている駆動方式で決めるより、寧ろ運転の仕方(個人の癖や感性)によって選択された方が良いと実感しました🕺🏻最後に気になるお値段は…税込31320円+(脱着&組直し)工賃30000円合計…税込61320円でした😆最近では更に利きがマイルドなスペックFなるシリーズが出ているとか…ちょっと気になるので次回機会が有れば試してみたいですね🕺🏻

おすすめ記事