TS-Gのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
RECARO モータースポーツシェル TS-G TS-G のレビュー評判や装着写真 [22件]

TS-G のパーツ情報

RECARO の TS-G シート に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

TS-G シート の投稿

プロフィール作成に伴い再投稿します!エンジン純正純正ECUEX側ヒトコマずらし仕切り板サクションパイプ純正エアクリボックス(フェンダー内開口済)HKSGT-SS(MAX1キロ)HKS強化アクチュエーター純正エキマニポート拡大加工6連スロットルリフレッシュ済(REIMAXリフレッシュキット組込)インジェクターパッキン交換済吸排気ガスケット類交換済ニスモエンジンマウントエアフロ基板再はんだ済銅2層ラジエーター180SX後期純正クリアウインカーレンズフジツボ等長フロントパイプ純正メタル触媒ニスモ燃料ポンプ後期テールAssyリアフォグ含む灯火類合法化車内NARDIGARA3370Φ/ImolaRS350Φノーブランドディープコーン320ΦRECAROTS-G(バックレスト付)TRUST52Φ電気式ターボメーター(LED打替)NISMOシフトノブ(黒)PivotBIGLOW日産純正OPカーボンノブC'sクイックシフト車内イルミネーション変更リアフォグインジケーター追加3連メーターエアコンパネル色変更ハザード、デフォッガスイッチLED打替AUDIOSpeakerF:FOCALAccess165A1(2009)R:FOCALPolygrass165CV1AMPSONYXM-7547(FullRange)DeckALPINEIDA-X305あとは、このクルマに対する情熱!自分の心臓が動いていて五体満足の間は情熱と愛着を絶やさずにいきます。小1の頃から一貫して憧れ続け、唯一無二の一番の宝物。見てわくわく、いじってわくわく、そして走ることによってのわくわくを提供してくれる。血を滾らせ、心と燃料をたくさん燃やしてくれる魅力的な存在です。あと、GT-Rの醤油さしで食べた餃子は、醤油さし抜きにしても(!?)おいしかった。
七倉山荘前にて😄昔は無限のリップでしたSEEKERのオリジナルダンパーです。バネはswift製に変更FF車でありながら嫌なアンダーは出ず、ノーズが積極的にイン側に入っていきます。そして駆動しないはずのリアタイヤがこれまた積極的に曲げていってる感覚があります。それでいてイン巻きしにくいです(`・∀・´)キリッこれは首ふり君のおかげもあるのかな🤔たまにスピンするのは、オーナーが下手くそだから……です(//∇//)リジカラも前後装着してますローターはハイカーボンパッドはカーボンメタルトレイルブレーキもやりやすいです。(友達はピーキーでやりにくいと言ってますが…)共にSEEKER製キャリパーは一度開いてしまったので二個目です32.5Φでコンパクトなステアリングは扱いやすいです😀ステアリングは簡単に外れます(`・∀・´)キリッ左から『水温計』『油温計』『油圧計』油温が高いのは気にしてはいけません(ー`дー´)マフラーの写真探したら、自宅に転がってるリアピースの写真出てきました🤣小さすぎず大きすぎず、ちょうど良い音です🎵ECUはSPOON・SpeedLimitNone・RevLimit8800rpm・Fan80℃〜・VTECPoint5400rpmその他、燃料Map等を最適化普段は使いません(ー`дー´)キリッサーキットで4点ベルトを装着した際、既存の3点ベルトを使用しないため、アラートが『ピーピー』鳴って集中出来ません😓そんなとき、これを挿しておけばワーニングアラートを消すことが出来ます(^-^)2019.09.24追記既存のフィルターがあまりに汚かったため交換😰七倉山荘前にてこの8時間後、北アルプスの洗礼を受け、危うく遭難しかける😥SEEKER駐車場にて‼️FD2に乗ってからずーっとお世話になってるショップです✨セッティングに関してはSEEKERの寺岡さんに出してもらい、そして寺岡さんとサーキットご一緒した際に実際に乗ってもらってチェックおよび方向性を確認してます。晩年、ドンケツタイムだったワタシがそこそこ走れるようになったのも、ちゃんと寺岡さんがセッティング出してくれているおかげです😆デモカーポジションにシレっと駐車するワタシ(笑)
取付車種: スープラ
マイカープロフィールとやら🤔即出の画像ですが(´ω`)RIDOXかっちょいい。前期なので後期用ウインカーに変更です。ベバストのサンルーフ自分で屋根切って付けてみましたRIDOXのカーボントランクスポイラーエンジン廻りはコーヨーのアルミ2層ラジエータートラストのインタークーラーAPEXのエアクリビリオンのローテンプサーモにラジキャップサムコのインタークーラーホース(上下)バックバイザーとサンルーフの並びが良いと思ってます。サイドステップはRandosports製ホイールはBBSRG-R車高調はaragostaフロントサイドマーカーはトヨタ北米純正です。ブレーキキャリパーは16インチ片持ちから17インチ対向にパッドとローターはディクセルですメッシュホースにも換えてますよ。私の勝手な解釈ですが、EssoSUPRAのホイールってめちゃめちゃRG-Rに似てません?(笑)ってところがお気に入りです。HKSのマフラーメーカー不明のリアディフューザーリアのディフューザー、ぶつける度に自分の都合でカットしちゃってるので今はだいぶ小さくなりました。ナルディ33オートメーターにDefiバックアイは常時GT選手権の車両も連想しつつ、元トラック整備士であり営業の影響も(笑)レカロ!絶対レカロ!運転席は車検対応で1番ローポジションのTS-G助手席は仮眠することもよくあるのでSR-6ProRacerRMSが欲しくて仕方ありません。。。笑
取付車種: スープラ
内装と言ったら!スープラでしょ~!!今週のテーマはスープラの為にあるようなものでしょう~!!!。。。笑載せてみます(^^)ステアリングは13シルビアからずーっとNARDIclassic33追加メーターはDefiCRスープラ鉄板の配置オートメーターはワイスピファンなら付けますよね(´▽`)ノ私のはC2ってやつなので劇中に出てくるオレンジ号とは違うモデルですが(笑)バックアイはギアに関係なく常時表示させてなんちゃってGTカー助手席側のNOBマットは当時高校生だった頃の付録品ですシートもまた、ずーっとRECAROBRIDEは体型上合いません運転席はTS-G助手席はSR-6これもまた、雰囲気でGT感を出したかったのでTS-G+分割式のシートレールでローポジ化してます。助手席のSR-6も、長距離になればなるほど楽です。1人移動で仮眠するときの為にも、助手席はセミバケです。フルバケットシートは、ProRacerRMSが気になって仕方ありません。と言うか欲しいです(笑)トランクからこれはインテリア??エクステリア??微妙なところですが、後付けでWebasto製のサンルーフも装着してます。外見も最高ですが、開放感もハンパないです。剛性が~って騒ぐ人いますが、ルーフの断面見てから言ってくださいね(笑)ただ一番高いところに+10kg近く増量してるので、体感できるくらいロールが増えたことは間違いないです。ま、そもそもそう言う用途では無いですが(笑)

おすすめ記事