ターボ計のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
Defi Defi-Link Meter ADVANCE BF ターボ計 のレビュー評判や装着写真 [39件]

ターボ計 のパーツ情報

Defi の ターボ計 ブースト計 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ターボ計 ブースト計 の投稿

取付車種: レガシィB4 BL5
LEGACYB42.0GT(5AT)です。貧乏学生ながらもなんとか乗っています。買うまではフツーのセダンだと思ってましたwそしたら、高級感あるし速いし燃費悪いしで面白い車だということを知りました。イジりは基本的にSTIなどの純正強化品や純正互換があるものを採用していきたいです。某オークションで出品されている相場の半額程度で入手しました。ジャンク扱いでしたが、特には問題無いハズですwただ、メーカー不明品の吊りゴムに換えたせいか思ったより下に下がってしまい、フル乗車で道路に出ようとしたら歩道の路面に擦りました。そんなわけで、画像にあるものは既にホースバンドで吊りゴムを縛り上げた状態です。これでバンパーとのクリアランスも小さくなって見た目もイイ感じです。光でボケてますが、これまたSTIGenomeでDefiとコラボ(?)したブースト計です。電気系はこれが初めてでしたが、配線を間違えなければ割と簡単ですwただ配線を組んで早速エンジンかけたら、ライトをつけないとイルミがつかないというトラブルが起きました。字光式のため、ライトOFFでもついてないと見えないのでおかしいと思い調べたら、電源にOUTPUTが1と2があって、1に刺していたためにそうなったということが判明し、2に刺したらちゃんとなりました。て言うか、PDFに説明書載ってんじゃん!てねwこれ着けてる人そんなに居ないような気もするけども。もともと着けてたフツーのホイールナットがナメて使えなくなったので、どうせならと思い入手しました。新品で買うと24000円する代物ですが、ホイールナットに24000円…って言うのとオークション見てたら使用によってクリアがハゲてたので、新品買ってハゲるよりも安くてもうハゲてるの買った方が良くね?てことで15000円くらいで購入。15000円でも高ぇけどなwと今更思う。カラーは他に青と金がありますが、あまり目立たせたくは無いので大人しく黒にしました。足元をレーシーにしたいと言うことで、買いました。落札して届くまで気づきませんでしたが、実は前期用なんですよねぇ…。フットレストとブレーキは共通ですが、問題はアクセル。前期のペダルは平らなので、このカバーも平らに作られてますが、後期は縦に丸みを帯びています。よってポン付け出来ません。ということで加工に加工を重ね無理やり着けました。実はこの裏側の上と下に爪楊枝が挟まっていて、摩擦でガッチリロックされています。今まで取れたことは無く、車検(多分見られない)もパスしているので実績もありますw
H4年式HCR32改GTS-tTypeM(RB26DETT搭載公認車)リアインテリアツインターボの証(笑HKSスーパーパワーフローφ100×2タイヤホイールはWORKマイスターの18inchにDUNLOPディレッツァDZ101(225/40)を組んでます。灯火類はLED化しています。ウィンカーはポジション化してぼんやり光らせたかったので、敢えて電球仕様にしています。マフラーはLEADの砲弾(純正触媒)→緑整備フルステン(触スト)→BLITZREALIZEと、納車から1年で3本も変えました。BLITZが1番静かなので気に入っています。冬はスタッドレス用にWORKDeerfield16inchを装着。もともとSUV用のものを7mmスペーサーでキャリパーを逃して装着しています。エンジンは前オーナーが32GT-Rのエンジンを移植していて、32GT-R用のECU+F-CONV(PROじゃない奴)+GCC+VPC+EVC2でエアフロレス仕様で制御されています。一時代前の制御方法なので完調という感じではないですが、RB26を楽しむには充分なので割と満足しています。少しずつ自分好みに弄っていけたらいいなと思います。足回りは納車時に新品のCUSCOSTREETZEROを装着してもらいました。リアがヘルパースプリング付きで乗り心地が良いです。もともとなんちゃってGT-R仕様だったので特に外装は弄る必要がありませんでしたが、ミラーをダンガンレーシングのエアロミラーに交換しています。本当はガナドールが良かったのですが、予算の都合で格安汎用ミラーで妥協しました笑触スト時のマフラーサウンド。ヤフオクで落札した緑整備のステンレスワンオフマフラーでしたが、火が出る(笑)のと警察官の目が気になったので、3ヶ月くらい楽しんで純正触媒+BLITZマフラーへ交換しました。

おすすめ記事