シリコンホースのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
AUTOBAHN88 シリコンホース のレビュー評判や装着写真 [4件]

シリコンホース のパーツ情報

AUTOBAHN88 の シリコンホース ラジエーター関連 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

シリコンホース ラジエーター関連 の投稿

【エアクリ交換編🛠】マフラー換えたら吸気も換えたい!!欲が止まらなくなり購入。▲HPより借用ものはラテン車では定番?なBMCCDA(CarbonDynamicAirbox)の70-130サイズです。汎用品で排気量1600cc以下向け。ちなみに日本の正規代理店はあるのかないのか?既に正規ルートで新品で入手するのは難しいようです…▲HPより借用フィルターが本来と逆向き(エアインテーク側)についています。カーボンのケースは飾りではなく、熱気からしっかり守ってくれます!中古なんでね、まずはお掃除。BMC社専用のウォッシングキット(これはいつものパーツ屋さんで買えました)でテキトーに洗浄とオイル塗布。◯印のフィンがあることで、吸い込んだ空気に回転をつけ、スムーズな吸気が実現される…らしいです笑Before◯印の蛇腹部分が裂けていて…笑テープでグルグル巻きにしていましたが、気がつくと隙間から二次エアを吸いまくります笑After(phase.1)思い切って蛇腹部分は切っちゃった!不安なところはアルミテープぐるぐる巻き仕様結局テープぐるぐる巻きじゃんか…!(この仕様で埼玉行きました)(雑誌の写真も撮られました…笑)After(phase.2)シリコンホース買い足して多少まともに。さすがにアルミテープなしは不安ですが、なんとか着脱もしやすい仕様に。交換後のフィーリングは…?なんと!化けた…!!これまで18km/hが限界でしたが、20km/h振り切りました()お山でも明らかにレスが良いです!アクセル戻して、再度踏み込んだときの。マフラー交換だけじゃ音の変化しか感じませんでしたが、吸気側も交換したことで、鈍感な自分でも明らかな変化を感じました笑勉強になりますね〜😇現在はフレッシュエアーを吸い込むための工夫を試行錯誤中…🌀主治医さんにも見せてもう少し煮詰めていきます!!それが終われば、プントの弄りもいよいよ大詰め…!7月に買ってから、ほったらかしのこの子たち含め、足回りも仕上げていきます…!気長に行こう!

おすすめ記事