シビックタイプRのシビック・プラグ交換・デッドニング・パイオニアに関するカスタム事例
2025年03月03日 22時56分
全然投稿してませんでした。
ご近所(というほど近くも無いけど..)のミキ君にいつもお付き合い頂いてます。よく見るとキャリパー色違いが分かるこの写真、お気に入りです。
そしてナンチさん、kazさん、りょーた君とも久々に。次は皆さんで一緒にサーキット走りたい!
最近特にいじってませんが、前回のプラグ交換から2万キロ走ったので交換。作業は簡単なんですが、外すボルトが多すぎて面倒なのでそれなりの気合いが必要ですね。
コイルに多少のオイル付着があったので、次回はパッキン?とか変えた方がいいのかもしれません..。
ここで私の2号機(1/18スケール)のエンジン。リアルすぎてびっくりです。中国製ですけど素晴らしいクオリティ。
最後に。
左ミッドの音が割れ始めて配線やり直したり色々やってるときに、ふとツイーター(純正のまま)のことが気になって確認したら、なんとカプラーが抜かれて絶縁されてました😅
高音のシャカシャカ感がちょっと弱いとは思ってたけどまさか繋がってないとは疑わず、1年半気づかなかった自分が恥ずかしいです..。
前オーナーが社外品に変えていたんだろうと推測しますが、こんなこともあるんですねー。
本当はミッドに合わせてちょっといい社外品に変えたいですが、とりあえず繋いだので音は良くなりました^ ^
まあ色々変えても、そもそも古い純正ナビをまず変えるべき、って話になるし、オーディオはキリが無いです。