アヴェンタドールの作業続き・ミッションオイル交換・電飾カスタム作業に関するカスタム事例
2025年05月02日 02時13分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
作業続き
ミッションオイル70w75の硬さ指定なので、
ゲトラグの6MTとか、DCTと同じ感じのですね。
抜けてきたオイルも、まさにそんなオイルでした。
ミッションオイルも抜くとこ2箇所もある。
そして、こっち側だけマグネット付きドレンボルト
しかし、アルミボルトなので、弱くて酷い!
ここも、またまた前オーナー時に、ボルトの頭をナメさせられてるままだったので、
外すの苦労した(ー_ー;)
新しいドレン、フィラーボルトも余分に注文して在庫してあるので、ダメなとこは新品に交換します。
ドレンボルト、前オーナー時にナメさせられてるだけあって、ミッションオイル自体は交換歴はあるようで、そこまで汚くなく、鉄粉もそこまで酷くない。
海外サイトの、部品図で確認しても、
やはり1箇所だけマグネット付きドレンで正しいようで。
ストレーナーも外して清掃、Oリングは新品交換
特に難しい事なく、ミッションオイルは普通に交換できます。
でもオイルはゆっくり入れないと、入りにくい車の部類かも。
電飾の続き
苦手なハンダ作業だらけで、ぐったり(>_<)
とりあえずテスト点灯
フロントバラバラにして、トランクから地面が見える状態です🎶
明日どこまで進むやら…
また日が変わりました…(^_^;)
自分が3人欲しい!(>_<)
整備や分解担当
ハンダ&配線担当
アングル切り出し&塗装担当
と3人居れば早いんだが…
思うように作業進まず、日にちだけが過ぎていく…
また明日