アコードのバイク好き・クルマ好き・空力デバイス製作・蔵カフェガレージ・テスト走行に関するカスタム事例
2025年05月07日 20時37分
魔法の絨毯 雅 laboratory クルマ旅、バイク旅 乗り味支援 factory 日本の蔵をrenovation base 蔵garage
今日は、日光に行く予定を中止^ ^
少し時間置く様にしました^ ^
混んでるしね^ ^
で、奥さんと買い物して^ ^
午後は、アクティトラックha6
サンシェイドスモーク取り付け
カーチューンのずくなしさんからの
頂き物^ ^
貰い過ぎでしょ^ ^最近
有難き^ ^
夏も近いし、あると良いね^ ^
終わって
アコードハイブリッドcv3
空力テスト^ ^
窒素ガスを抜いた状態からのテスト
流石、奥さん、乗ってフィーリング
分かってる^ ^
突っ張ってのフワンフワン^ ^
その通りでした^ ^
それが無い^ ^
レベルが良くなってる
接地性、ストローク感向上^ ^
強いて言えば
フロントシェブロン
リアシェブロンで
分かり易い変化ではあったものの
現状は、ややリア寄り荷重
交差点レベルでのスリップ角で
フロント内輪のやや浮き上がりの応答
フロントヘビー感での曲がり感の
少なさ^ ^が気になりますね^ ^
ハイブリッドって、かなりモーターが
重くて、ディーゼルまでは行かなくも
フロントヘビーなんです^ ^
そこが感じる^ ^
よって、この際だから
思いっきりフロントに
シェブロンをつけて
スリップ角が交差点レベルで
シェブロン効果が出る様に
シェブロン取り付け角度をふったり
あと、タイヤの前側にシェブロンを
置いたりしました^ ^
そうそう、フロントタイヤ前に
ゴムベロ見たいな物、最近、どんな
クルマも付いてますが
ストレイキと言います^ ^
これ、風が当たって
回転するタイヤと路面設置面に
風が当たる様にしてます^ ^
ここは、物凄く回転するタイヤと路面に
負圧が発生しており
風を当てると CD値、車体の抵抗が
低減するんです。燃費アップ^ ^
そうダウンフォースが簡単にかかるので
操縦性もレスポンスが上がってる様に
感じます^ ^
しかし、このベロ
タイヤ前で縁石乗り上げも
あるし^ ^柔らかい物になってます
それが、自分的にはあまり
良くない^ ^ 剛性が無くて
YAW変化がある、リニアではない
また
スリップ角が付くと、
ベロが捻れる
これまた
リニアではないのです。
なので
自分は、取っ払ってます^ ^
そこにシェブロン^ ^
霧の風を送り込むトライ^ ^
お〜はちまき^ ^
車検は?通る?笑
イイ感じ^ ^
アクリルの薄めのスモーク^ ^
フロント 端までシェブロン^ ^笑😆
正面に一個
角度を付けてもシェブロン^ ^
結果
お^ ^中々ステアがしっかりして来た^ ^
交差点のフロント内輪の
やや浮き上がりも
解消だな^ ^
まずます^ ^
やっぱり、センターに軸が欲しい
ロール軸な感じ^ ^
真ん中に既に
シェブロンは配置してるが^ ^
更にやって見たい^ ^
シェブロン➕フィン新作デバイスを
作りました^ ^
それを
足して見ました^ ^
思った程の変化ないが
気になる事も^ ^
大体、デバイスを付けると
全ての路面を凌駕する事は
難しいのだけど
この仕様 良くなる傾向ある
色々な路面に対応する感じ
また
このクルマにも付いてる可変ダンパー
これが、ソフト、ノーマル、ハード
あるが変えても、乗り味は同じに
まとまりそうな変化がある^ ^
言い方難しいが^ ^
エアロスロープに
シェブロン➕フィンデバイスを
付けました^ ^
こんな風に
シェブロン形状に
フィンを^ ^付けました^ ^
霧の気流に
スパイラルな気流を矢の様に通す^ ^
で、乗ってないけど
リアにも作りました^ ^
なんか急に
試して見たくなったので
凄い感じだな^ ^
明日、乗って見ます^ ^
今日は快晴
でも、風冷たいかな^ ^
風が強かったね
毎日のストレッチ散歩はしてますよ^ ^
明日は、ログハウスセルフビルド
アクティで行きます^ ^
廃材を貰いたいので^ ^
それと、マフラーチューニングの
遠乗りですね^ ^
吹け上がり感は、凄く良い
もっと高めの音が欲しいかも^ ^
贅沢かな?