RX-7のマフラー大百科・FD3S・ボンネット交換・久しぶりの投稿に関するカスタム事例
2025年05月10日 19時54分
FDは初めての愛車で10年以上乗っています。手放すことなく乗り続けていきます。 SNSは不慣れですが時々投稿していこうと思ってます。 車好きの友達がほぼ居ないので仲良くしていただけると嬉しいです^ ^
久しぶりの投稿です。
某オークションで購入した中古のボンネットを取り付けに実家へ帰りました!
K PARTSのカーボンボンネットからTCP-MAGICさんのFRPボンネットへ交換です。
before
K PARTSさんのボンネットの方がチリは良かったです。重さは変わらない感じでした。コスパの良いボンネットでした。
after
TCP-MAGICさんのボンネットは少し長さが短かったですね。FDでよく見るボンネットとバンパーの隙間が大きい状態です。
短いせいかフックの位置も手前にきちゃってまして
フックの土台がキャッチに干渉してしまい土台を加工しないといけませんでした。
このボンネットの導入目的はこの雨避けカバーです。
(裏側が汚いので時間がある時に拭き拭きしないと…)
薄めのカバーなので加工無しで取り付けられました!これで洗車が楽に、そして旅先で雨の際もなんとかなります!
なので概ね満足しています^ ^
エンジンルームはこんな感じです。
カバーを着けた状態で試走しましたが水温油温は普段とほぼ変わりませんでした。吸気温度は下がりにくくなる感じです。
そのため、カバーは洗車時と雨の日以外は取り外すのが良さそうですね。
私がちゃんと見てなかったのが問題なのですがこのボンネットはボンネットバーをかかる箇所が設けられていません。
ここは後々何か対策しようと思います。
お題も提出
マフラーはR Magicさんの
ウルトラサイレントマフラーチタンテールです。廃番になっちゃってたかと思います。