ハイラックスのtkucペパミントさんが投稿したカスタム事例
2025年05月18日 23時56分
タナベのUPコイルを入れて一週間位。
良くみたら、傷だらけにされた赤いスプリングですが、パッと見た感じ場わかりませんから、今は気になってはいなくて、紆余曲折を経て、45000でコイル代とアライメント取れたし、やっぱりやって良かったです☆
コイルを装着した時は、入れたての固い感じ?コツコツした感じ?段差を体感してしまうような....4輪の前後左右のタイヤの感覚がわかると言うか、道路の荒さがわかると言う感じが少し気になりましたが、100kはしった辺りで、少し馴染んで、燃料満タンに入れたタイミングで、アレ?乗り心地が変わったぞ?と。
ハイラックスは、リアがばたつくって言われる方が多くて、ワタシはそれを感じた事は無かったのですが、コイルを変えた瞬間に、ああ、こう言う事ね笑と体感しました。
が!
燃料満タンにして、子供を二人後部座席に乗せると、約100キロ位重量が増えたら、乗り心地は大分良くなりました。
しらいしさんが、後ろに満タン荷物を乗せたら、クラウンか?って言う位に、乗り心地が良かったって言うのは、こう言う事か笑と体感。
そして、今は400k走った位で、ワタシが慣れたのか?コイルが馴染んだのか?
まあ、かなり良くなりました笑
前より良いかもしれません。
前よりは、好みだと言う感じですかね?
コイルを入れる前に、ハンドルの交換をして、キチンとセンター出しをしてもらって、アライメントも取ったので、左によると言う症状はめちゃくちゃ治りました笑
実は、isの時も、左によるなーって思いながら乗っていたので、妻のa1スポーツバックに乗った時は、毎回すっごく真っ直ぐ走ると思っていましたが、今はハイラックスは真っ直ぐ走るようになりました。
しかしそれでも、妻の車の方が、アクセルを踏むと、ハンドルが真っ直ぐと言う感じで、真っ直ぐ走ると言う事には、妻の車の方が力強く感じますし、前に乗ってた320も、同じく、真っ直ぐ走ってました。
トヨタと欧州車のテイストの違いですかね?
って感じです。
左によるように出来てると言う説もあるみたいですけどね。右によっちゃうと対向車にぶつかるし。道路は、左車線にバンクしてますしね、水はけの問題で笑
と、言う事はですよ?外車が真っ直ぐ走ると言う理論は、左ハンドルでまあ逆の意味では、左ハンドルは、同じ理論では、右によるはず。でも日本の道路は左側にバンクしてるから、相殺されて、真っ直ぐ走るのか???とか、思ったり思わなかったり笑
そして、4.5センチ上がった運転席の高さの違いは、一週間たった今でも、前までの景色とは違う良さは、感じますかね。
車を外側からみるより、乗って感じる高さの方が高い笑
神経質なワタシは、足回りを触る事に対して、かなり度胸が必要でしたが、結果はやって良かった。何も失ってないし、むしろプラスしかないし、カッコがイイ!
そしてカッコイイよりも、走りが、乗り心地が、運転のしやすさが上がったし、スピードをより出せる安心感が増したような気がする。気がすると言うか、自分も慣れていってるのか、好みの乗り心地になったなって思えるのが、そうポジティブに捉えれるし、ますます車が好きになれたのが大きいですかね。
大変気に入りました。
そして、次は何をしようか??
荷台に乗せてる道具箱を、オシャレなヤツにしたいと思います☆
そして妻の車を綺麗にピカピカにしてあげようと思います笑