M2 クーペのマフラー大百科・過去の思い出・R56クーパーS・E46・F87に関するカスタム事例
2025年05月12日 13時31分
ポストメンです。かなり引っ込み思案で筆無精ですがよろしくお願いします。 以前はE46型318クーべ、ステージアの直6ターボと、BE型レガシィRSKに乗っていました。 現在はR56型ミニに乗っています。
こんにちわ!
今日はお題でもあるマフラーの紹介をば……
コチラはM2の純正マフラーです
高性能車の証的な4本出し
Cartune的視点から見ると見栄えに欠けるかと思いますが
クルマとして見たら音も見栄えも十分にド迫力です!
ココからは写真が残っている過去の愛車のマフラーをご紹介
コチラは前車のミニクーパーSのマフラー
純正マフラーに比べて口径が大きいので、おそらく社外品かと思われますが
詳細は不明、購入時から装着されてました
可愛らしい見かけに拠らず野太いサウンドを響かせてくれてました
そもそも純正でセンター2本出しは大分ヤンチャ小僧ですよね。
そしてコチラが初BMWのE46型318Ciに装着していたマフラー
コチラも購入時から着いていました
「SEBRING」というオーストラリアのメーカーが作っていた4本出しマフラー
Mっぽいルックスが手に入ってカッコいいし気に入っていたのですが
318Ciの性能や性格からして、やや装飾過剰かも
M3と勘違いをしたのか深夜の宮ヶ瀬〜清川村付近で86に執拗に追いかけられたのは今となっては良い思い出です。