クレスタのTERRAKEN🍒さんが投稿したカスタム事例
2025年04月30日 18時27分
水中花
私自身免許取った昭和の終わりには、
だーれも着けてる人は居ませんでした。
極一部の方々は当時も拘って着け続けて居たのでしょう。
十数年前に某HPに衝撃を受け、
以来 数年に1〜2度は水中花病と闘っております。😙
水中花最初はトラック用品から街道レーサーへ転用されたのかな?
当時の乗用車用の水中花メーカーとしては星光商事が有名
この赤くて丸〜くてカワイイ水中花はmiyuさん作🤗
いつもありがとうございます。
ピンクレディ、、、、風
なんとなくお気に入りで使ってるやつ。
たまーに当時物と現行品の違いは?
なんて耳にするんだけど、、、、、
そもそも当時モノが良いのか?
当時とは70〜80年代のモノを指すのか?
はたまた星光商事モノが欲しいのか??
俺にとっては曖昧なんだよねぇ😅
絵柄、花の色、本数、
とにかく気に入った水中花シフトノブ
コレに限ります!
本当っ
水中花って難しくて、
オクなんかで「当時モノ」っていう事で買ったって、
嘘か誠か、、、、、😅
ファニーで魑魅魍魎な世界だわ。
パート2
熱がひいて元気が出たら、、、、、
ウッドステアリングもそうだけど、
水中花グッズって最高の「外し」アイテムだよなぁ〜💕
毛鉤の「毛」の感じに注目してみてください。
当時何故毛鉤を使うようになったのか?
ちょっとわかったような気がしてきました。