ヤリスの編み込みステアリングカバーに関するカスタム事例
2025年05月08日 21時56分
岐阜のオッサン。 投稿は1年ほどで整理、あまり反応の見られない投稿は整理のタイミングで消去。 だんだん走行距離が伸びなくなってきた。 それでも一般的な使い方よりは伸びてる。
連休明けからの有休病院が終わってから
半年近く寝かせておいたステアリングカバーに着手。
ホイ完成。
ステッチに糸を通すタイプなので割と簡単で1時間半で終わる。
ただ見栄えはちょっとかなぁ。
3mmくらい傾いてるけどやり直す気力と糸がない。
スポークとステアリングの形状があるので色々とアレがアレ。
あとステアリングスイッチやパワーウインドウスイッチのカバーを引っ剥がした。
両面テープがなかなかしっかり引っ付いていたので剥がすのも一苦労。
そして戦いの傷跡。
両面テープはパーツクリーナーでなんとか剥がしたけど、マイナスドライバーでこじってできた傷はどうしょうもない。
メーカーが出すってのをCGに書き起こしたならともかく、まだ出すかどうかも分からないのを関係者でもないのが作ったCGでカリブ復活ってのはどうなんだ?
一応現行カローラシリーズが2026年頃にFMCじゃね?って話でデザインが変わるって記事を出したんだからそっちで妄想カリブを作るんならまぁ分からんこともないけど、よりによって現行カローラツーリングをツートンにして現行アクアみたいなテールランプでカリブ風ってのも雑な気がしてならない。
入院でテレビ見るならヘッドホンは必要になるので買っておくか?
けど見たいテレビがあるかと言われたら無さそうだしなぁ。
寝転がったらdアニ見るくらいだしBluetoothのヘッドホン持ってけば十分かな。