インプレッサ WRX STIのバイザーレスに関するカスタム事例
2025年04月29日 14時03分
GW弄り、その3
金のかからない事ばかり(重要)
バイザー外しました
購入時ならバイザーの端が剥がれて割れて、風切り音もうるさいくせに大して役に立ってないので外したかったのです。
が、接着糊が残って剥がすのが大変とネットで出回っており、面倒で今まで見ないふりしてました。
外したバイザー
取り外し方は検索すれば沢山出てくるので割愛。
思ったより楽でした。
指で擦れば普通に接着糊は取れるし、こびりついた糊は金属スクレーパーで簡単に取れます。金属スクレーパーで付いた傷はコンパウンドでとりました。
傷を怖がってカーボンヘラや糊剥がしを使うから時間かかるんですよ。
やっぱり金属スクレーパーが最強(自己責任でお願いします)
リアのパネルは塗装が剥がれてシルバーになってる車両が多いですが、私も例に漏れず薄く黒塗装が剥がれてきてたので、ついでに黒塗装しました。
•••黒がなかったのでマットのラバースプレーです。
片側外すのに15分、リアのパネルの塗装直しに20分。
1時間半ちょっとで終わりました。
心なしか風切り音が少なくなりました。
ハミ出し部分のバイザーが無くなって、よりワイド&ローに見えて満足です。