MR2のAW11・AW開発話・グループB・WRC・セリカ ホモロゲに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
MR2のAW11・AW開発話・グループB・WRC・セリカ ホモロゲに関するカスタム事例

MR2のAW11・AW開発話・グループB・WRC・セリカ ホモロゲに関するカスタム事例

2022年07月26日 20時35分

えーだぶのプロフィール画像
えーだぶトヨタ MR2

宜しくお願いします。

MR2のAW11・AW開発話・グループB・WRC・セリカ ホモロゲに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

全国11億人のMR2ファンの皆様、こんばんは😃

MR2のAW11・AW開発話・グループB・WRC・セリカ ホモロゲに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

MR2開発話続きでーす👍

 日本車勢も、グループB制覇の為のマシン開発に躍起となる。サファリの覇者・日産240RS、唯一無二のロータリー・マツダRX-7、そして雪の女王と呼ばれたファミリア。だが、市販車ベースとは、もはや名ばかりのグループBにおいて。そしてWRCの歴史そのものにおいて、日本自動車メーカー達は、未だにマニュファクチャラーズ・チャンピオンを獲得すること適わなかった。

 そんな中、トヨタは、熾烈化するグループB制覇において、2段構えの戦略に出る。まず、フェイズ1として、A60型セリカをベースとした『セリカ・ツインカムターボ』と投入。そして、フェイズ2として、日本初のミッドシップ車であるAW型MR2をベースとし、ミッドシップレイアウトに4WD機構を兼ね備えた、モンスターマシンの建造が計画されたのである。そのフェイズ2のマシンこそ、後の『222D』である。

 フェイズ1の『セリカ・ツインカムターボ』とは、市販のFR車であるセリカに、わずか0.5mmのボアアップを施し、リアサスペンションを独立を4リンクリジッド化。フロントフェンダーを樹脂化しただけのマシンであった。

MR2のAW11・AW開発話・グループB・WRC・セリカ ホモロゲに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

 それでもトヨタ社内における反発は酷く、ホモロゲーション用に、上記程度の改造を施しただけのマシンを200台生産しようとするだけで、社内中から迷惑がられたと言う。グループBセリカの指揮を執っていた技術者などは、セリカ計画を推進した為にエンジニアの道を断たれ、子会社に出向する羽目にもなってしまった。

 しかしながらも、セリカ・ツインカムターボは、ビョルン=ワルデガルドのドライブによって1984年のサファリラリーにて優勝。1985年のサファリラリーでは、ユハ=カンクネンのドライブによって。1986年は再びワルデガルドによって、3年連続サファリラリー優勝を果たす。

 だが、当時のセリカは2WDのFR……グループBを跋扈するモンスターマシンたちに対抗するには、実力不足は否定できず、セリカに代わるラリーカーの開発は急務であった。

 トヨタがグループBの決戦兵器のベース車両として選定したのが、発売を間近に控えたMR2であった。計画が立案されたのは1982年、そして翌1983年には、既に開発が承認されていたのである。

 ある日、初代MR2の駆動系を担当したエンジニア・都築功に指令が下される。それはMR2をベースとしたラリーカーの開発であった。

MR2のAW11・AW開発話・グループB・WRC・セリカ ホモロゲに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

 都築は愛知県刈谷市出身、名古屋大学大学院修士課程修了、専門は空力学。トヨタでは、トランスミッションの設計部に所属。初代セリカ開発時、後に日本初ガルウィング=セラの開発主査となる金子幹雄と共に、日本の量産市販車として初となる5速マニュアルトランスミッションを設計する。そんな都築は、まだ課長の立場でありながらも役員直轄でラリーカーの4WDターボ仕様MR2の開発責任者に任ぜられる。

 元々はFF車であったAE82型カローラをベースとして製作されたAW型MR2。それに、次世代のエンジンとして開発されていた2リッター・DOHCターボエンジン『3S-GT』をミッドシップレイアウトに搭載し、同時期に開発中であったトヨタ初となるフルタイム4WDシステムを組み合わせたマシン。それが、222Dの構想であったと。

 車輛の開発は日本のトヨタ開発企画室を中心に、エンジンはTRD、駆動系はアイシン製機、ボディはセントラル自動車とTRD。車輛試作はTRD。そしてテストはTTE(トヨタ・チームヨーロッパ)が担当することとなった。

 そして1984年。WRC車輛開発に対するトヨタ社内の凄まじい逆風を受けながらも、ついに『222D』の開発はスタートした。

まだまだ、しぶとく、続く〜😁

トヨタ MR222,336件 のカスタム事例をチェックする

MR2のカスタム事例

MR2 SW20

MR2 SW20

今日のプリケツ。今朝、堀切朝の会に!来週からずーっと雨予報。もう梅雨入り????オケツガキュート。飛びます飛びます。

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/05/10 16:53
MR2 SW20

MR2 SW20

お題【マフラー大百科】投稿です👍5ZIGEN【PRORACERA-SPEC】✌️テールエンドが“インコネル”で、チタンほど軽量じゃないけど、耐熱耐腐食性に...

  • thumb_up 81
  • comment 3
2025/05/10 14:05
MR2 AW11

MR2 AW11

生存報告バンパー本来の塗り分けに直したくなって来ているこの画角で撮ったこと無いかもお題消化エキマニクスコパワーボール(当時物)中間エキマニ付属触媒純正テー...

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/05/10 10:07
MR2 SW20

MR2 SW20

今週のお題【マフラー大百科】SW20のNA用中間マフラーですダイエーモータースさんで製品化されています😄👍✨古くなると、、、蛇腹のメッシュに穴が空いて…排...

  • thumb_up 153
  • comment 4
2025/05/10 05:12
MR2 SW20

MR2 SW20

お題が「マフラー大百科」と言う事でフェニックスパワー福井SPLDEPARTUREⅡ-PROです。いわゆるMR2SW20の伝説のマフラーオールステンレスお客...

  • thumb_up 78
  • comment 0
2025/05/09 20:19
MR2 SW20

MR2 SW20

5月1日にモーターランド鈴鹿で開催されたMR2だらけの走行会通称だらけ走走らない人もMR2とMR-Sはお昼休みにサーキットに車を並べられます眼福です😌MR...

  • thumb_up 91
  • comment 4
2025/05/09 12:41
MR2

MR2

兄の友人のsw20Ⅰ?Ⅱ?型に助手席乗って刺激され、18~20歳の2年しか乗らんかったけど...MRで2シーターで『リトラ』はサイコーでした✨Ⅲ型買う時ス...

  • thumb_up 128
  • comment 0
2025/05/09 12:04
MR2 SW20

MR2 SW20

MR2のミニカーなのだけど赤い車体、サイドステップとGTウイングのステッカーの種類と配置は、どー見ても「僕のを参考にした」と思えて仕方ないのですが、真似さ...

  • thumb_up 104
  • comment 22
2025/05/09 11:59
MR2 SW20

MR2 SW20

パカ〜ン💦💦💦またまたやっても〜た😭1日遅れのリトラの日㊗️夜明け前のポツンとローソンローソンブルー夜明け前のブルーブルーのSWブルーコラボコカコーラと赤...

  • thumb_up 106
  • comment 7
2025/05/09 02:52

おすすめ記事