パジェロミニのCAMJ2025・測定・非磁性・カーオーディオ・ガラススピーカーに関するカスタム事例
2025年05月14日 08時34分
オーディオジャンキーなみんな
調整してる?
今週末に迫ったCAMJ2025に向けて物理調整で追い込み
DSPはほぼいじりませんw
オルタネーターB端子からのノイズ対策でコンデンサパラったら爆発w
ロケット花火くらいの爆発音
びっくらこいたw
何度も確認したのですが極性間違ってないんですけどね
ラッシュ電流かなぁ?
このままじゃ悔しいのと少しでも音が良くなればと転がってたフィルムコンデンサをパラって
オルタネーターのB端子に接続
スッゲー良いじゃん!
スピーカー固定用のビスの頭にネオジムマグネットを付けてグリルを固定してみたところ…
なんか音が詰まった感じ
もしかしてビスがスピーカーの磁界を歪ませてるかもしれんと。
マークオーディオのエンジニアマークフェンロンさんがスピーカードライバーにネオジムを使わないのは磁界歪みが大きく音が悪いと言ってた事を思い出します。
非磁性ステンレスビスに効果してみます
とても伸びやかななります
やっぱりスピーカー周りは非磁性ネジですね
ホームスピーカーでは真鍮製やチタンを使ってたなと。
ネジの違いまでわかるくらいカーオーディオも追い込む事が出来たのかもしれません
そんなわけで測定してみました
高域は耳の感度が悪いのでこのくらい上がってないと聴感上フラットにならないので
これだけ出ててもキツイ感じもありません
おっさんだから聴こえてないだけかも知れないけどねw
カー環境でこれならかなり良いのではないですかね?自画自賛w
ぜひCAMJで聴いてみてください