ノート オーラのKTSファクトリー・オーラニスモ4WD・リジッドカラー・チューニング計画・ボディー剛性アップに関するカスタム事例
2025年04月20日 15時10分
カーチューンをご覧の皆様こんにちは
いつもご愛読いただきありがとうございます。
nismoさんのチューニングの話。
オーラニスモ4WD【リジッドカラー装着へ】
※オーラのニスモの4WDはファクトリー店さんではお初だったようで、興味津々。
ボディーとサブフレームの間を限りなく繋げる効果はあるのか?
さてさて、作業するので早速ドナドナされていきました。。
いつも何も言わずとも細かく見て頂けるので有難いですし、安心ですね~👍
所要時間はアライメント調整込みで3時間10分でした(笑)※映画みて待ってましたよ。
【全てが『よりソリッド』へ】
ソリッド具合が体感150%になりました。
今回もフロントとリア、どちらも施工となりましたが体感できるレベルでしょう。
以下は、素人ながらのレビューです。忖度なしに思ったことを列挙していきます。
□加速性能がさらにソリッドへ
※ニスモと言えども、ベースはオーラのシャーシ。アクセルを踏むとモーターからの動力がドライブシャフトを介してボディーを前に牽引。それまでにかかる時間が短縮されましたね。アクセルペダルを踏んだ瞬間から、間髪入れずに全力疾走が可能になります。すぐに入りたい時の車線変更時に恩恵を受けられます。
帰宅道はあえて外環に乗りましたが、料金所ダッシュでその差が分かりました。
スポリセ施工車ですのでそれも相まってか
『ボディーが締まって、速度がついてくるついてくる。うん。納得だ。』
100キロまでならかなり速い部類だと思います。。体感だと6秒付近ですね。
かなりシームレスに加速していきますよ。
その後は、左車線を巡行。路面インフォメーションを確認。
うーーーん。(笑)四駆ニスモならではのジェントルマンな性格がどこかにいってしまった。もうこれは立派なバトルマシンだと思いました。
□コーナリング性能がさらにソリッドへ
★今回の導入で一番の大目玉はコーナリングの差でした。
高い速度域から細かく切り込むようなコーナリング時は、ロールするのが当然。
ロール時は、若干の上下動が付きまとうものですが、、、それが今回のリジカラ導入後には無駄なロールが無くなっている。
完全に締め上げられたボディーでは、
コーナリング時の安定性が増しているのが見て取れました(笑)
この落ち着き具合は、目視でも分かるレベルだと思います。シートでの揺さぶられ方が違います。頭の上下動が少ないです。
特に、緊急回避のようなステアリングを左←へ、右→への即座に取らないといけないようなシチュエーションでは、顕著にその差を感じられるでしょう。パイロンスラロームはまさにそれです。私がリジカラをPRするなら、装着車、未装着車でパイロンスラロームの場を用意したいくらいです。
絶対にみんな欲しくなる。
□ステアリングインフォメーションの増大
ボディー全体がより一体へなった結果、ステアリングに伝わる情報が格段に増えました。
ノーマルが100伝わるならば
リジカラ後は130~150伝わります。
ボディーに起きている細かな微振動がステアリングでより分かるようになっています。
その結果、ステアリングの舵角は最小で済みます。国道298へ出るダブルレーンチェンジ時、ニスモモードBレンジでの実践。。。
『これ、、やばいわ。。』
目で見て分かる程度の並行移動かと推察します。
情報が多いからこそ疲れ易くなるでしょう。この感覚、、懐かしいです。(笑)前のe-power nismo(リジカラ施工、スポリセ施工車) と近い。
※ブレーキペダルからのインフォメーションも増えました。不快ではないブルブルブル細かい微振動が伝わります。
□サスペンションがよく動くように。
これは、ボディーが1つのカタマリのようなものになった結果、ロードインフォメーションを受けやすくなったと言えます。
ステアリングを介して、サスペンションがリアルタイムで路面の凹凸を拾って吸収していることがよく分かります。
サスペンションの寿命は間違いなく縮まるでしょう。
ただし、負荷のかかったコーナリングではサスペンションの限界まで味を引き出せるようなボディーシャーシの用意はできています。峠での検証が必要ですなぁ。。。
□ロードノイズが増えます。
リジカラ施工するとフロア振動を細かいレベルで全て拾いやすくなると思いました。
ドライバーとしてソリッドが好きならなんら嫌にはならないかと思いますが、同乗者は嫌うでしょうね。座っているだけで、ビビビビビビビ、、と足裏から伝わるので、(笑)ましてやレカロシートなので、尻も痛くなる?(笑)
同乗者にはなんて言い訳しようか考えなくてはいけませんね。。。
【総評】
ドライバーの思いのままを叶えてくれるソリッドマシーンへ。
ボディーの遊びがない分、ボディーへの振動量、サスペンションへの負担量は増えると思います。ただ、このオーラをさらにスポーティーに乗りたい!という方は間違いなくつけたほうがいいでしょう。
ただし、少しでも長く乗りたい。車体を労って乗りたい。と少しでもお思いならば、リジカラはいれないほうが個人的にはよいと思います。
この場では、あえて総額を伝えますと59510円(工賃アライメント調整全込み)です。
この金額分の恩恵は得られるのか?と問われれば、私は、この車に『さらに一体に!オーラを楽しみたい』という欲が出てきたので得られる!とこたえますが、
あくまでも素人の私の回答です。
私の感性はきっと万人受けしない少数派かと思っていますので、、(笑)😆
この金額があれば、内装をさらにおしゃれにしたり、タイヤの足しにしたりと、BOSE車でなければスピーカーを交換したりと別の選択ができるのも納得です。
【nismoさんのブレイクタイム】おまけ
3時間も待ち時間をどう潰そうか、
川口市内を散歩(笑)
近くの寿司屋で もぐもぐタイム。
雨降らなくてよかったです。
寿司を食べながら今後の方針を考えておりました。
今後カーライフでやってみたいことは、
・筑波サーキットでサーキットデビューをすること。
・群馬サイクルスポーツセンターで廃車覚悟で走ること。
・ニスモドライビングアカデミーへの参加
自分の限界を試すためには、やはり練習しないとですね~。どれが一番最初になるかは分かりませんが、何となくグンサイな気がします(笑)