RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例

RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例

2023年10月10日 12時10分

S-R&T(サート)のプロフィール画像
S-R&T(サート)マツダ RX-7 FD3S 前期

S-R&Tです。よろしくお願いします。 ニックネームの「S-R&T」は 「Slow Repair & Tuning」を略したものです。 細く長く車を楽しんでいます。 メンテナンス、修理、チューニングは全てDIYしていて、一度もショップに出した事がないです。 壊れるスピードと直すスピードが同じくらいなのでいつまでたっても完璧にはなりません。 RX-7で10年以上毎日通勤してます。

RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

休日にナギサオートのガッチリサポートを取り付けました。

RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

真夏に購入していたのですが、暑すぎてやる気が出なかったのをやっと取り付けました。
前側はボディーをプレートで挟み込み、後ろ側はドアのヒンジと共締めする構造です。

RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

バンパー、サイドステップ、フェンダーを外して合わせると、左右共に一部穴がズレてボルトが止まらなかったです。

RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

昔、アルトワークスやNAロードスターのヘッドを削ってきたコレを使ってボディーの穴を拡大。

RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

何とか付きました(左右)。

RX-7のDIY・剛性アップに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

元に戻して完了です。フェンダーのチリ合わせが必要です。私の車は事故車+中古社外ボンネットなのでどうやっても合いませんが…

乗り心地が良くなるのを期待していましたが、ほんのちょっと良くなったくらいです。
コーナーを曲がる際には素直に曲がる様になりました。微調整が減った感じで気持ち良く曲がれます。

マツダ RX-7 FD3S 前期7,625件 のカスタム事例をチェックする

RX-7のカスタム事例

RX-7 FD3S 前期

RX-7 FD3S 前期

おはようございます😃今回のお題、RX-7のトコで、生存アピールです🤣🤣🤣今は、純正ぐらいのパイプが2本😃その前は、少し太いのが1本その前がこれその前は、B...

  • thumb_up 27
  • comment 0
2025/05/10 11:17
RX-7

RX-7

森の中の真っ白くんと真っ黒ちゃん☺️✨FC&FDdeキャンプ🏕️✨前編GWのお休みを利用してFC&FDで〜3泊4日の森の中キャンプに行ってきました🎶なぜ今...

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/05/10 11:00
RX-7

RX-7

ナイトスポーツ製チタンマフラーです。

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/05/10 10:12
RX-7

RX-7

久しぶりに部品庫から引っ張り出しました。不動FCは1台、ステアリングは在庫4本...w

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/05/10 09:51
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

オールペンしないとやばい

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/05/10 08:34
RX-7 FD3S 後期

RX-7 FD3S 後期

皆さんいつもいいねやコメントありがとうございます。生存報告も兼ねて、過去画像からお題提出です今はAPEXのGTspecマフラーその前は5ZIGENのFIR...

  • thumb_up 105
  • comment 4
2025/05/10 06:11
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

少しずつですが、FCの作業を進めています。大学の都合でなかなかペースは上がりませんが、着実に進めています。内装は、壊れたRECAROフルバケと純正シート、...

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/05/10 05:59
RX-7 FD3S 前期

RX-7 FD3S 前期

過去画よりマフラーはフジツボさんとこのレガリスRです♪CPUがノーマルなもんでメイン管が細めのこれで。昔はナナメ出し砲弾が好きでしたがもういい歳なのかタイ...

  • thumb_up 65
  • comment 0
2025/05/09 23:49
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

FCのブチル戦争も終わり、内装作りに着手しました上と下で分割しますくっそ適当にプラダンを合わせました

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/05/09 22:57

おすすめ記事