GR86のパンパー穴あけ・新車・TRDエアロ・サイドスポイラー・リヤバンパースポイラーに関するカスタム事例
2022年04月17日 17時17分
新しい相棒納車されました! レクサスIS250です!面白そうな車ですよ😆 世界で1台しか無い86に乗っていました! 令和4年GR86に乗り換えました。 そしてGR86とお別れしました。 CarFREEK'S所属 同県、近県、お友達優先で拝見させて頂いております😌。お見逃しあるかもですがコメなら全部見てますからお気軽にお声がけ待ってまーす🤩
晴れた日の休日と来たら
やることは1つ!車いじり!
って訳でサイドスポイラーとリヤバンパースポイラー取り付け開始じゃー!!!!✧︎*。٩(ˊωˋ*)و✧︎*。
フロントバンパーに続き自分取り付け!
純正サイドフォルム
これがどうなるか楽しみ😏
さくっとジャッキアップ
ちゃんとウマかけましょう
落ちてきたら怖いですからね(*´∀`*)
フロントバンパーに引き続き
所定の位置に位置決めシールを貼りそこに
穴を開けていきます
ペタペタ
後は覚悟を持ってドリルる(動詞)べし!
面のバリ取りした後、仮合わせ
オー!!かっこいい!
位置もいいね
フロントバンパーで慣れてたのと
そこまで位置合わせが難しくなかったのですんなりと装着完了
このチリの良さは純正様々ですね(*´∀`*)
サイド後方はかなり張り出しと下方向に下がった形状
贅沢を言えばこの部分にダクト欲しかったな😆
中に純正サイドがおるから意味ないかもだけどwww
左側もサクサクっと終わらせたあたりで
お昼タイム🍖✨天気もいいのでBBQ
友人三人が沢山買ってきてくれて午後の作業に支障が出るくらいお腹いっぱい食べました😁(笑)
襲い来る昼寝の誘惑に抗いつつ残る最後の難関
リヤバンパーに移ります!
説明書に指示はないけど、どうせ今後幾度となく外す事があるだろうから
ズバッとバンパー外し!
この無機質な感じ好き(笑)
リヤバンパーに関しては
穴を開けるにとどまらす
大胆なカットも必要なため
工具を友達に借りつつ3人がかりで施工😓
最終的にここまでバンパーを切り刻みました😅
ハーフスポイラーのマフラー出口部分がかなり広がるため
それを収めるのに邪魔な部分をバッサリトカットする必要があるわけです
無残にカットされたマフラー部分(笑)
短い期間でしたがお世話になりました(笑)
皆でギャイギャイ言いながらどうにか装着(笑)
おぉー!!!!!!
カカカかっこいいー!
これで無事、晴れてTRDフルスポイラー車となりましたー👏👏👏👏
やはり張り出しが強くなるといかつくてかっこよい気がします(*´∀`*)
さぁー次はどこに手を入れようかなぁ!
どんどん進化させて行くぞー!✧︎*。٩(ˊωˋ*)و✧︎*。
オマケ
かっこよいTRDリヤバンパースポイラーだけど
唯一これはイカンでしょ!な部分が。
それはリヤフォグユニットを挟み込んで装着する為、
今後社外フォグユニットに取り換えるときは
めちゃめちゃしっかりと装着された
TRDスポイラーを外さないとユニット交換ができない!( ºΔº )〣ガ-ン
(純正バンパーの時は外面カバーを外せば、難なくユニット交換出来る)
これは俺的にはかなりめんどい仕様😓
だって社外のかっこいいバックフォグユニット出たら
交換しますやん?
その時が来たらヒーヒー言いながら交換するんだろうな…(笑)