GR86のグリル大百科に関するカスタム事例
2025年04月12日 06時14分
引き継ぎミスでCARTUNE内で峠警備員2ダブルエントリー中(笑) ガチ勢的な投稿ばかりですが、気軽にフォローミー(*`・ω・)ゞ 過去投稿はwebサイト欄に貼ってますので、興味がある方は見ても良いかも♪ヽ(´▽`)/
暇なのでお題に乗ってみます。笑笑
GR86
フロントマスクの大半がグリルで占めている。
何気にグリルの格子形状がGマークだって気づいてる人少ないかもww
車って、グリルでその人の趣味嗜好が見え隠れしたりする。
USグリル加工品をインストール。
あっ、私の趣向はそっち方向ではなく、あくまでも峠徘徊派です。笑笑
純正はセンターにナンバー固定のデカホールあり。
シボ加工的スムージング加工は厳しいと言うか面倒。。。
定番
USグリル
目眩ブタはスポーティーではないので、工数数十時間を費やしてGR的グリルに加工。
GR的グリル加工品ww
穴あけ、バリ取り、切断面慣らし、塗装。。。
結構手間掛かります。
純正リーンホースメントからレイルのフロントトップバーに入れ換え。
機能最優先、安全性皆無仕様の出来上がりww