英さんが投稿したカスタム事例
2025年05月06日 01時37分
京都で車屋やってます。 車は機械。部品の集合体。壊れても直せます。 必ず悪くなった部品があるんだから、直らないものはないんです☺️ 古い車を直すのが好きです😁
工具のお話し。
新しい電動リューターを買った。
左の白いのが10年程愛用してたやつ。
リューターってのは先端の刃や砥石を回転させて、モノを削る工具。
あ、アレですわ。歯医者さんのチュイイィィンのやつ。
エアリューターも持ってるけど、コンプレッサを動かすとうるさいし時間もかかるから、大体はこの電動で済ませます。
確か昔々、長男の幼稚園のバザーで2000円ぐらいで買ったっけ…。
エンジンやらなんやら、色々削ってきました(笑)
このリューターは、先端のチャックがドリルチャックと同じような3爪になってるので、太さがまちまちなビットでも楽々交換できるのが最大のメリット。
※一般的なリューターは3mm用だとか2mm用の先端パーツを取り替えないといけないのだ。
おんなじ様なのが良いな〜と思い立って探してたら似た様なのがあって購入。
販売メーカーは違うけど、並べてみたら同じ形でした🤣
チョイと消費電力が小さくなってますね…。単に省エネになったのか、その分パワーが落ちてるのか(笑)
そもそも古い白い方は、チャックを締める時の、軸を固定するピンが曲がってしまって取れちゃった…🥲2mm程度のドリル刃刺せば良いんですが。
新品と比べると、微振動も感じられます。リューターならぬローターの様に…😂
センターズレが少々あるようです。
先端のチャックも、ガッチガチに締め付けてもシャンクが滑るようになってきたのだ。
こりゃだいぶガタがきてるなぁ…と。
ほんで、コレの何が良いかと言うと…18V駆動なのでマキタバッテリーの電源取り出しアダプタなんてものを使うと、コンセントに挿さなくても使えるのだ。
そんなことを暇なGW中に考えたりしてる🤣
USBのワイヤレスリューターってのもあるけど、電圧低いし、おそらく…弱いんでしょう?
まぁコレもそんなに無茶苦茶強いトルクじゃないですけど…。
そらもう、一番強いのはエアリューターで決まりよ(笑)