S2000の整備ブログ・S2の整備ブログ・ロールバー取付・シートベルト取り付け・レカロシート交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S2000の整備ブログ・S2の整備ブログ・ロールバー取付・シートベルト取り付け・レカロシート交換に関するカスタム事例

S2000の整備ブログ・S2の整備ブログ・ロールバー取付・シートベルト取り付け・レカロシート交換に関するカスタム事例

2022年12月20日 01時01分

ますた〜♪のプロフィール画像
ますた〜♪ホンダ S2000 AP2

ガソリンが安かった頃は、笑笑 かなり本気でサーキットを走っていました。😄 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 2024年は、ヒルクライムイベントに完全復帰します!サーキットのイベントにも本気で参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗

の投稿画像1枚目

さあ!2日目です!
土曜日にロールバーの仮組みまでやったので、日曜日は本組みを完成させます。😄

それだけではありません!

今までは、JAFの規程を満たさない方法でシートベルトを取り付けていたのを、JAF規程に準拠するようにアイボルトを固定します。😁👍✨

頑張りますよ!😆✨

の投稿画像2枚目

まずは、裏側の当て板にシリコーンシーラントを塗っての固定になりますが、今回はスワンボンド112を用意しました。😁

スワンボンド112は、液体ガスケットにも使え、耐熱性に優れ、-60℃から250℃の広範囲で使用可能な優れ物です。😁👍

ロールバーの当て板のコーキングのような、一度やったら2度と触らないような場所には、必要十分な性能と安心感のある物を使いたいですよね。😉

室内側には、一部バスコークも使いました。バスコークもシリコン系ですが、室内側の使用なら十分な性能があり、コスト削減に貢献してくれました。😊✨

の投稿画像3枚目

当て板は、流石サイトウロールケージといったところでしょうか。😊

きちんと取り付け位置のフロア形状に、大きさも形も合った物が入っていました。👍

20年くらい昔、FD3Sにクスコのロールバーを付けた時には、ただの穴のあいた鉄板が入っていて、フロア形状との違いに唖然としたのを思い出しました😅💦

の投稿画像4枚目

運転席側のホイールハウス内のボルトを締めた後の写真です。ベタベタで見た目が酷いですね😅💦

大量にスワンボンドを塗って当て板を貼り付けたので、ボルトを締めていくと余分がドロドロとはみ出してきます。

しかし、隙間なく固定できた証拠なので、気にせずガンガンボルトを締めていきました。😁

この後、アンダーコートを吹く予定ですが、
スワンボンド112は、空気中の水分と化学反応して硬化するタイプなので、完全硬化する3日後までは作業ができません。

湿度の低い冬場なので、大事をとって今週末まで放置します。

の投稿画像5枚目

4箇所やって完成なのですが、ボルトを締めていて、ふと疑問に思いました。🙄

このボルト、どこまで締めれば良いんだろう?
特にナット、これ、焼き入れ入ってないよね?
どこにも数字ないけど。。。

分からないまま作業するの嫌だなぁ。。。
よし、余分が一本あるし、捻じ切ってみるか!

って事で、一番長いロングスピンナハンドルと、二番目に長いスピンナハンドルで、どこまでいけるか確かめてみました。😁✨

結果は、300mmでは全力で締める事が出来ましたが、400mmだと簡単にネジ山が捻じ切れてしまいました。

この結果から300mmで全力で締める事にしました。ボルトの本締めは流石に1人では無理なので、奥様に手伝ってもらいました。😄

ちなみに・・・こっち側のアイボルトは簡単に着くので設置完了!😁👍

の投稿画像6枚目

背面のカバーにロールバーに合わせて穴をあけて戻すと・・・出来ました!😆✨✨✨😆

ロールバーカバーギリギリを通るクオリティは、流石サイトウロールケージですね!😁👍

の投稿画像7枚目

うん😊✨

いい感じ❣️😆✨👍

の投稿画像8枚目

お次はアイボルトの設置です。
ロールバーの設置と並行して作業しているので、写真が前後しています。😉

背面の2本は一番メジャーな場所を採用👍

内装を剥いで穴あけをしますが、鉄粉が室内に散らばると嫌なので、タイヤの収納袋で養生します。

ロールバーの設置作業で道具は揃っているので、穴あけは一瞬で終わりました😄

穴あけよりもロールバーのカバーが外れなくて困りました。あれ、初めはどうやってついているんでしょうね?🤔

の投稿画像9枚目

穴あけしたらアイボルトを着けていきます。

もう、一本着いてますね。😉

いい感じです😁

の投稿画像10枚目

ここにアイボルトをつける時は、裏側にバックプレートを入れなくてはいけないのですが、穴から入れれるサイズに折り曲げる必要があります。

でも、出来る限り大きいまま使いたいですよね。

だったら、ココから入れた方が良くない?🙄

そう思って入れてみたら、丸い穴よりも左上の隙間から入れた方が折り込みが少なくても入りました❗️😳

の投稿画像11枚目

内装を戻して、完成です!😆✨✨✨

ちょっとミスして、アイボルトを通す穴の付近に傷をつけてしまいましたが、まあ、見えないとこなのでOKです。😁

長くなってしまったので、今日はここまで😊

第三弾は、後日アップしますね〜😄

ホンダ S2000 AP27,074件 のカスタム事例をチェックする

S2000のカスタム事例

S2000 AP2

S2000 AP2

CARBOYTUNE93旅の備忘録BIGADVENTURETOURING2024準備編11いろいろ考えてたら初心を忘れかけてたそうこの旅は大冒険なのだ未知...

  • thumb_up 72
  • comment 0
2024/06/20 12:29
S2000 AP2

S2000 AP2

'24.06.20.0435.近所(…Dちゃん…)夕日じゃ有間せん!朝日です🌅しかし年寄りは朝が早い…😅暑くなりそう…💦本日もご安全に〜🫡👍へへへっゆうべ...

  • thumb_up 119
  • comment 9
2024/06/20 05:27
S2000 AP1

S2000 AP1

ヒマな平日休みは海を見に京都府の端の方へ💨ヒマなのは私だけではないようで、昼過ぎには黄色いエスニとすれ違いました😳海には今にも泳げそうな服装の人がいました...

  • thumb_up 130
  • comment 4
2024/06/19 22:12
S2000

S2000

陽射しは暑いが、青空に感謝✨⛰️🌲🍀✨明日からは雨☔耐えねばならない!

  • thumb_up 102
  • comment 0
2024/06/19 21:01
S2000 AP2

S2000 AP2

フットライト明るすぎ事件スイッチのライト明るすぎ事件

  • thumb_up 59
  • comment 0
2024/06/19 20:44
S2000 AP2

S2000 AP2

CARBOYTUNE92旅の備忘録BIGADVENTURETOURING2024準備編10オートバックスから10%割引の葉書が届いたこれでブリッツのレーダ...

  • thumb_up 134
  • comment 0
2024/06/19 18:38
S2000 AP2

S2000 AP2

前回の投稿で一眼レフのゴミ付着問題も解決しカメ活へ📷️アドバイスいただいた皆さん、いしくんありがとうございました😅今日は代休だったのでいざ水箱へ!とはいか...

  • thumb_up 93
  • comment 6
2024/06/19 18:29
S2000 AP1

S2000 AP1

キャリパーをカラーを変えようかな?サビ止めをしないとな…🤔

  • thumb_up 68
  • comment 0
2024/06/19 16:51
S2000 AP1

S2000 AP1

宮ヶ瀬暑くなりましたな~山が好きなんで😄

  • thumb_up 81
  • comment 0
2024/06/19 16:14

おすすめ記事