CR-ZのKAZ@走魂さんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
CR-ZのKAZ@走魂さんが投稿したカスタム事例

CR-ZのKAZ@走魂さんが投稿したカスタム事例

2018年05月03日 11時52分

KAZ@走魂のプロフィール画像
KAZ@走魂ホンダ CR-Z ZF1

3Q自動車owners Special demo car

CR-ZのKAZ@走魂さんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

『3Q Selex ブレーキパッド C- 800 °』
今迄『C-799°』を使っていましたがクルマのスピード領域が上がってきたので『C-800°』にバージョンアップしました!

『C-799°』と『C-800°』の違い
番号は『1』しか違いませんが制動力はかなり違います!
どちらも良く効くことに変わりはありません。
『Selex ブレーキパッド』の特徴は初期制動力がマイルドに感じますが踏み込んでいくとしっかり制動力が立ち上がります。
丁度良い感じにフロントに荷重をかけられるので自分のブレーキングが上手くなった様な気がする魔法のブレーキパッドです!(笑)
一番の違いは効き方が違うのでブレーキの踏み方が変わります!
正確には踏み込み量が変わります!
同じ感覚でブレーキングすると『C-800°』は『C-799°』よりかなり手前で止まります!
不思議なことにブレーキングのフィーリングはどちらも同じ感覚で『C-800°』だからと言って違和感を感じることはありません。
それでは『C-800°』の方が優れているかと言うとそれは違います!
ブレーキの踏み込み量が違うってことはコントロールする幅が変わるので踏み込み量の幅が狭い『C-800°』はコントロールがシビアになります。

CR-Zでは街乗り仕様のライトチューンなら『C-799°』で必要十分ですが更に上を目指すならば『C-800°』は必要不可欠です!

【満足している点】
確かな制動力とコントロール性

【不満な点】
ブレーキフィールは私好みなので違和感はありませんが人によっては初期制動力がマイルドなので弱く感じるかもしれないですね…(汗)
※実際には初期制動もしっかり効きます!
『C-799°』よりブレーキダストが多いのは仕方ないですね…(汗)
※それでも一般的なメタルパッドよりダスト量は少ないです!

ホンダ CR-Z ZF118,898件 のカスタム事例をチェックする

CR-Zのカスタム事例

CR-Z ZF1

CR-Z ZF1

お疲れ様です。また週末が終わりましたね…。CR-Zが納車されて1週間が経ち、やっぱりこういう系の車が好きなのか前に比べてかなり楽しめるようになりました😆初...

  • thumb_up 97
  • comment 0
2025/05/13 11:55
CR-Z ZF1

CR-Z ZF1

昨晩の給油タイムところでガソリンスタンドっていい匂いっすよねぇ…

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/05/13 07:19
CR-Z ZF2

CR-Z ZF2

ゴールデンウィークのおかげで投稿ネタだけは尽きません🌊毎週ゴールデンウィークになればいいのに🥹このタイヤ、この前ジャッキ上げたらつんつるてんだったのでカジ...

  • thumb_up 183
  • comment 2
2025/05/12 22:48
CR-Z ZF1

CR-Z ZF1

今回はリアウィンカーをLEDに変換しました👍あえてステルス球ではなく魅せるLEDウィンカーにしました😁👌バックライトもステルス球ではないので統一していい感...

  • thumb_up 90
  • comment 3
2025/05/12 20:07
CR-Z ZF1

CR-Z ZF1

お題マフラーTANABE(タナベ)tanabeMedaliong-FORDAN街乗りゆっくりでは純正+αSPORTモードでは低音が良い感じに響く感じ本体が...

  • thumb_up 83
  • comment 0
2025/05/12 07:39
CR-Z ZF2

CR-Z ZF2

昨日取り付けたアンダーフラップ目立たない😭多分付けた本人にしか分からない😭昼間ならきっともう少し主張してくれるはず…しかし、白い車ってのは維持が大変だなぁ...

  • thumb_up 212
  • comment 6
2025/05/11 22:57
CR-Z ZF1

CR-Z ZF1

いつも使うスーパーにて

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/05/11 20:42
CR-Z ZF2

CR-Z ZF2

無事故で10万キロ達成できました。お題のマフラー無限です。

  • thumb_up 122
  • comment 0
2025/05/11 13:14

おすすめ記事