ジムニーの釣れるポイント知ってる方いたら招待状ちょうだいよ・釣り・LED打ち替え・何故かスモールマウスに関するカスタム事例
2025年05月15日 17時28分
魚釣りをする為のクルマ。基本的にカスタムと整備、釣りの話、備忘録がメインの投稿になります。コメント以外の通知は全て通知オフにしておりますのでフォロー頂く際にはコメント下さい。 通知も来ませんから無言フォローはそのままスルーになりますので悪しからず。
エアコンパネルその他LEDを打ち替えた話。
これもセンターロアガーニッシュのクリップ外してから引っ張って外し、コネクタ抜くだけと超簡単。
エアコンパネルユニット、センターロアガーニッシュとパワーウインドスイッチ取り外し。
オートエアコンパネルユニットのバラし、使う工具はプラスドライバーとピックツールの類い。
ツメで留まってるだけのカバーを外す。
これで基板コネクタ部分にピンが刺さって固定されているだけの状態。
いざ外そうとしても外れない、一瞬どうやって基板外すのか悩んでしまうかと思うがなんて事はないピンが刺さっているので基板が取り出せないだけ。
基板の左右を交互に少しづつ持ち上げて14本のピンがコネクタに刺さり固定されているだけの基板を引き抜く。
ピンは簡単に曲がってしまうのでくれぐれも基板の一方向だけを持ち上げて無理に抜きにかからないように注意。
少しづつ、基板右側を持ち上げたら左側、右側…左側…右側とこの繰り返しで引き上げると徐々に基板が持ち上がって来るはず。
LEDを打ち替えた部分、〇で色もチップの色に合わせて印を付けた。
打ち替えた部分は以下の通り。
デフロスタSWとリヤデフォッガSWは赤の1608
ファン調整部分は白の3216
その他は青緑1608と3216
エアコンパネルユニット打ち替え完成後。
次はセンターロアガーニッシュからフロントドアウインドスイッチをバラす、これもプラスドライバーのみでバラせる。
〇印の4ヶ所、1608青緑に打ち替え。
今回でLEDの打ち替えは残りを纏めて全部出す予定でいたが…、
打ち替えた場所は残り2ヶ所、これを載せると写真の枚数がやたら増えるので次回に分ける事にした。
最近の釣りの話。
日没寸前が時合いとなるポイントへいつもの海無し県川鱸釣り。
カブ号乗りで釣友の後輩と合流。
やたら種類が多くややこしい最近のホンダカブ、これはクロスカブ110とか言っていたかな…。
(写真と釣りポイントは無関係です)
S字スラローム系のシンペン…しかもドリフト…食うんですね。流してターンした瞬間、コンッと当たってシーバスだと思ったんですけど…。
同じスズキ目ではありますが…色が濃く柄が入ってるタイプでした。