RS7 スポーツバックのCAMETUNE・カメラ談義・ストラップ沼・リフレクション・写真って難しいに関するカスタム事例
2025年05月03日 21時44分
愛知、岐阜、長野あたりを走ってます! 写真撮影スポットももちろん行きますけど、いい感じのそこら辺に止めて撮る1枚が好きです。 ああ、あと右車線どかないやつは嫌いです👎
いつもコメントいいねありがとうございます🔥
CARTUNEならぬCAMETUNEネタになります🤣
というかそもそも僕がCARTUNEネタ出してることはほぼないような…🙄
アウディならコーディング関係の内容やると、需要ありそうだなーとは思うんですが、スマホ写真撮る習慣なさすぎて…
ハイゼットならバンパーカットとか、バンパー塗装とか、色々ありそうなんですけどね🙄笑
ちなみにトップは急に雨が降り出してイライラしながらせっかくならリフレ撮っとこくらいの気分で撮った1枚です🙃
さてCAMETUNEネタということで、オフ会で70-200mm振りながら歩いてみたり、24-70手持ちで崖登ったりとしたんですが、正直ストラップ首から下げていると痛い!
ということで、ようやくNINJAストラップを買うことにしました。
昔からずっと欲しかったんですが、Nikon×吉田カバンのコラボストラップがお気に入りすぎて全く変える気にならなかったんですが…ちょっと痛んできて、ここぞという時にオシャレに決めたいので、休憩させたくて🙄笑
[写真はホームページからの転載]
今日は1日グループ内で茶会があって、カメラマンをしていたので早速NINJAストラップを使用してきました。
その伸ばす動作、コレをずっとやってました。
とにかくカメラがグラグラしないので、移動が非常に楽になります。
ズレてくることもなく、首も痛くないし38mmのベルトで圧力分散もOK。
9:00-15:00で4階建ての建物の上下と、全長約1kmの遊歩道のガイドもしてきたりして、6時間肩にかけた感じでも、肩こりは少々。
結論から言うと非常に満足なストラップです!
ただちょっと見た目がシートベルトみたいなので、好き嫌いが分かれそうですね🙄笑
僕は好きですよ、シートベルト。
まぁアウディはコーディングでベルト音キャンセルしてますけど🤣🤣
ハイゼットはもともと鳴りません。
[写真はホームページからの転載]
んで、もちろんストラップだけじゃつまらないということで、アンカーリンクスも併せて導入。
こいつを導入した理由ですが、別に脱着とかその辺りよりも「ハンドストラップとニンジャストラップを併用したい」からです。
[写真はホームページからの転載]
数多くあるストラップですが、僕はミラーレス機ではないので、カメラとレンズでゆうに2kgを超える(70-200の場合)重さを安心して任せられるだけの実績のある物を使用したいんですよね。
貧民のくせに多趣味なのでなかなかZマウントに移行できません🙄笑
正直動画強いSONYに移行したい気持ちもあります😛😛
今やAmazonで数多くあるクイックリリース商品と、伸びる系ストラップですが、正直車余裕で買えるくらいの機体とレンズを、1,000円そこらの対して有名でもないヒモに委ねられないなーと思いまして。
(あくまで個人的な意見ですし、安くていいストラップもたくさんあると思います。使ったことないけど。)
そうなると、ハンドストラップと伸びるストラップを併用できて、かつ安心感のあるものってかなり少ない。
ということで、アンカーリンクスの導入が1番個人的な理想に近いなーということでこちらの導入に至りました😎
[写真はホームページからの転載]
インプレに戻りますね🙄
ハンドストラップはどうかというと、正直縦構図取りずらいなぁというのが最初の感想です。慣れなんでしょうかね🙄
次点で、2kgのカメラを片手で持ち歩くには非常に便利です。安心感半端ない。
カメラをぎゅっと握らなくても保持されるのがとてもいい。
ボタン操作は使い出して5分もすればない状態と同様に操作可能でした。
ちなみにキャプチャープレートはアルカスイス互換なので、そのまま三脚にインストールできます。
これがマジ便利。
でもBTパックを縦持ちしての縦構図撮る時は正直邪魔なキャプチャープレート。
どこかよくなるとどこかが悪くなるのがかなり難しいですね🙄
ちなみに隠れたメリットとして、キャプチャープレートにストラップ通すと、体にストラップ回した際にレンズが下側を向きます。
何がいいって、レンズが横に向かないから移動がストレスフリー。
これはかなりいい。
[写真はホームページからの転載]
今度ボンネットスケルトン撮り直したいなぁ。
実はコソッとこの写真はレタッチをやり直しています🙄
そういえば、NINJAストラップとアンカーリンクスは偽物が多いんで気をつけてくださいな🙄
ネットで買うなら銀一のネットショップで買うのがいいと思います。
(他のネットショップもあるけど)
と、かれこれ10年以上歴史のあるストラップと10年近く歴史のあるアンカーリンクスについて超今更語ってみました。
でも僕がカメラ始めてから10年も経ってないもん🙄笑
以上、お付き合いありがとうございました😎🤙