セドリックワゴンのAT OH・エンジンOH・GWのサンマルライフ二日目・ひたすらエンジン掃除に関するカスタム事例
2025年05月03日 18時27分
GWのサンマルライフ二日目🤗
朝早くからバラシ開始😆
4回目のタイベル
まだ全然使えそう😅
サクサクバラして
インテーク脱着🤗
思った程汚れてませんね
いつも入れてる添加剤のおかげか❓
ヘッドのインテーク周りも然程😅
ウォーターバイパスパイプの元部に水漏れ発見😅
ほんの少しずつ漏れていた様😅
ホントバラさないとわからない箇所
やはり右側はかなりのスラッジ😅
綺麗にしがいありますね😅
このエンジン左側は綺麗なんですよね。
構造上みなさんのもそうなります😅
ヘッド脱着🤗
ここも思った程汚れてませんね😅
もっと真っ黒になってると😅
左側側🤗
やはり添加剤が良く効いてるんでしょうね🤗
外したピストン😅
これは流石に汚い😱
外したピストンとクランク
ちょっと拍子抜け😅
多走行にしてはドン引きする所はありませんでした😅
ピストン抜いたシリンダー
ここは流石にシリンダー壁がピカピカに
本来なら細かいスクラッチ傷が無いと
オイルでの潤滑が悪くなります😓
まあ距離が距離ですからね
深い傷も無いし😆
当たりのエンジンでしょうね
スピード調整出来る電ドリにホーニングツールをセット😆
オイル差しながら上下にスライド😆
あまり早くても遅くてもいけない
なかなか気を使う作業😅
6気筒綺麗にして😍
左側が前
右側が終了したシリンダー😆
オイル焼けやピカピカになっている場所が綺麗なスクラッチに😍
楽しい楽しい😍
お次はピストンからリング脱着😆
もう仕事ではここまでやる事はほとんどありません😅
中古に載せ替えか、リビルドエンジンか
昔は良く自分の車とかバイク弄ってましたけど何十年ぶりかな😅
やはり御老体のピストンのオイルリングは固着気味😓
リングは新品にするからバラして洗浄
流石に掃除のしがいがあります😅
一番下のオイルリングが入る溝にオイル穴があります😆
御老体のはいくつか穴がスラッジで詰まってました😓
今回バラして良かったかも
その内にオイル上がりしてたかもしれませんね😓
まあ、実質ワンオーナー(行政)の車だったからオイル管理とか良かったんでしょうね
だからココまで然程調子悪くなく乗れていたんでしょう😍
これが複数オーナーでオイル管理が悪いと😱😱
綺麗になったシリンダー部品😍
メタル等も傷も無くラッピングして再使用😆
クランクの端
オイルシールが当たる場所も綺麗にラッピング😍
あ〜疲れた😓
今日の半分は掃除でした😅
エンジンが乗っかるメンバーとオイルパンを艶々の黒に😍
今日はココまで😆
明日は腰下組んでヘッドに移りまず😆
そう言えば
このエンジン
カムカバーが黒の年式
初期のVGとちょこちょこ違う部位がありますね😆
また暇な時に調べてみます🤗