ミライースのDIY・カーナビ外し・簡単整備に関するカスタム事例
2020年03月31日 18時51分
整備記録として使用 合言葉は『ラクで、大人しくて、実用的』 現生息地:福岡市近郊にある町 旧生息地:宮崎県宮崎市の港付近 原生 地:福岡県北九州市小倉南区
【カーナビ取り出し】
どうも、今回は黒イースの方です。
新イースのユーザーが増えて来ましたし、カーナビ回りの取り外しを疑問に思われている方もおられるので、それをしていきます❗️
赤ミラを気にしている方は
『えっ?そんだけ⁉️』って思われるかもしれません。
ご了承くだしゃい(笑)
今回、使用する工具はこの2つ。
長めのプラスドライバーと長めの…なんだろう?
六角っぽいやつです。
まず、エアコン吹き出し口を下に向けて、下側の縁を引っ張り出します。
左右とも頑張ります。
次は上側を同じようにして、引っ張り出します。
取り外し完了。
カーナビのロックボルトがある方は、普通は左右の『下側』に取り付けられてます。
なぜ取り出しにくい奥に入ってる下側なのか?
それは、『盗られないようにする』ためです。
でも、私はカーナビをよく外すので左上に付けてます。
カーナビを引っ張り出すと、ここまで出ます。
だいぶ取り出せますね。
ただ、さすがディーラー純正配線、キレイに纏まってて、よくわかりません(笑)
これで車が好きになるきっかけが作れればいいですね。
グローブボックス側から見ると、こんな感じです。
分かりにくいですが、赤丸の奥らへんからカーナビ下に通じます。
黒い棒が邪魔しますが、届かないことはないです。
ちなみに、カバーの取り付けは上下非対称ですよ。
取り付けのツメは下側が狭くなります。