レガシィツーリングワゴンのフロントフェンダーアーチ上げその後①・オーバーフェンダー・4月もよろしくお願い致します🌸に関するカスタム事例
2025年04月29日 16時53分
レガシィbr9mtに乗っています。自分で出来そうな事はやってみます❗ 同じ趣味な方と情報交換出来たらなと思います。 レガシィの魅力を皆に伝えられたらと思っています❗ 見た目は大人。頭脳は子供。 愛車で家族と出掛ける事が生き甲斐です。 よろしくお願いしますヽ(*´∀`)ノ
カーチューンの皆様、おはこんばんにちは😊
いいね👍️フォローありがとうございますm(_ _)m
今日はちょこっと時間が出来たので、フロントフェンダーの処理をしました😊
フロントは鉄板1枚なので切るとべっこべこになります。
アルミの不等辺アングルを用意しました。
15ミリ×40ミリ厚み1ミリです。
もっと厚くてもよかったかなぁ😅
2センチずつカットのラインを引きます。
切り込みを入れていきます。
アーチに合わせて曲げる為です。
根気良く少しずつ曲げていけば曲げられるみたいですが、根気もなければ少しずつ曲げるのも面倒臭いのでカット‼️😁
フロントフェンダーに合わせて曲げます。
フェンダーにちょこちょこ空いてる穴は、おそらくキツツキだと思います😐️
仮にビス留め。
外して接着の為シリコンを塗り塗り。
シリコンは固まるとなかなか強く、熱にも振動にも強いのでフロントにはシリコンを選択。
リアは丈夫さ優先で、パネルボンドを使う予定です。
アルミのアングルを裏に持っていき、リベットで留めていきます。
穴はビス穴を4,2に拡張してリベットは4ミリです。
すぽ。バチン。すぽ。バチン。すぽ。バチン。すぽ。バチン。
シリコンとリベットで、フロントフェンダーのべっこべこは無くなりました😁👍️
インナーフェンダーは40ミリのアングルの出っ張りの上に乗っかっています。
次回タイヤを外した時にビス留めして、仕上げに全体的に防水シートを被せて張り付けていきます。
簡易的にシリコンを錆止めで塗り塗りして取り敢えず一旦終了。
これでフロントのインナーフェンダーのバタつきなくなりました😊
次回に続く。