アルトの痛車・休日終わった・ゼロヨンマフラー・当時物・マフラー磨きに関するカスタム事例
2018年09月02日 22時33分
◯好物なモノ◯ 痛車、旧車、改造車(不正改造車も超OK!)、スバル自社製の軽、MT車、ミニカー(特にアビー)、ドライブ、聖地巡礼、道の駅、峠、車弄り、温泉♨️、B級グルメ、廃道廃隧道探査、ハイドラ、時代劇、競馬、ウマ娘。 平たく言えば、多趣味な野郎です(笑) 何かしら感じるものがあれば、お見知り置きを✋ ただし、フォロバは独断と偏見あり() 改造車に乗っておいて いい子ちゃんぶるヤツは お呼びじゃないよ。 車の楽しみはストリートにこそあり!!
今日も1日終わったな・・・・・。
休日って、どうしてこうも早く時間が過ぎるんだろうねえ・・・。
仕事の時は、アホみたいに時間経つのが遅いのに。
そんな事を思いながら、夕暮れ時に愛車を眺めては撮影して、黄昏てましたw
9月なのにまだまだ暑い、エアコンが欠かせません(´ω`)
でも、周囲では稲刈りが始まっていたので、秋は間近ですな。
秋姉妹が活躍する季節ですよw(東方ネタ)
今日やった事と言えば・・・・、
重たい腰を上げ、車庫で眠ってたKcar sportのゼロヨンマフラー(タイプⅠ)を引っ張り出し、ピカールで磨き込み作業をしました。
冷房の効いた部屋で作業をしたのに、汗だくになったお(>_<)
そのおかげで、全体的にくすんでいたステンレス面が、完璧では無いにしろ随分と艶が戻りました!
ステンレスの輝きって、こうじゃないとな!
製造から、下手したら20年近く経ってる当時ものだから、これが限界かもしれない。
メーカーの刻印も、そのまま。
このマフラーが現役で製造されてた頃は、現在のようにオールステンマフラーがそこまで普及してなかったから、オールステンレスSUS304をアピールしてますねw
これは、いわゆるタイプ1であり、個人的にはゼロヨンマフラーⅡが欲しいのですが、これまた出てこないんですよ・・・。
タイプⅡの方が大口径で肉厚でサイレンサーが入れられて、カッコいいんですよ(*´∀`)
最近では、ヤフオクでも滅多に出てこないレアなマフラーになりました。
メーカーが倒産してる以上、新品なんて望めないし、気長に待つしかない・・・。
競技用部品ですはいw
でも、正式な方法で音量測定したら101dbと、旧規格なら保安基準適合内ww
NAでこれだから、ワークスだったらもう少し静かになるのかな?
まあ、マフラーの角度とバンパーからのはみ出し具合で、車検は無理だろうけど( ̄▽ ̄;)
さて、このマフラーを復活させる日は近いのだろうか??
今着けてるGIGA N1も気に入ってるんで、迷ってるんだよなあ・・・。