デリカD:5のヘッドライト加工・カラ割り・DIYに関するカスタム事例
2025年03月29日 19時22分
自分で車を触るのが好きな53歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
ヘッドライト、プロジェクター入れ替え終了したので、4号機へ戻しました。
寒の戻りで寒かったものの、カラ割りは室内でやるので、取り敢えず寒さは凌げるので重い腰を上げて頑張りました。
カラ割り自体はファンヒーター任せなので、暫くはタバコでも吸いながらポケーっと。
ファンヒーターで温めると、マイナスドライバーや割り箸なんかは必要無く、両手でパカーーと開きます。
ブチルが伸びるので其れを拭き取るのが手間ですが、余計な所にへばりついたブチルはシリコンオフで拭き取れば綺麗に取れます。
埋め込み用のプロジェクターは何種類がストックしてましたが、今回のカラ割りは片方だけなので、現状維持で手前の同じ物に交換。
結局、何が悪かったのか調べてみると、配線の根本の接触不良だったので、治して点灯する事を確認後、予備としてストックしました。
入れ替えは同じ物を入れ替えるので、更なる加工は有りませんが、何分配線が多いのでそちらを組み替えるのが結構大変。
カラーアイ配線
メイン配線
Hi・LOW切り替え線等。
短期間でしたが3号機(奥)も又倉庫に収納。
次回入れ替える事があれば、新たにヘッドライト作りたいな。