紫さんが投稿したDIYに関するカスタム事例
2023年01月30日 12時30分
自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 帰宅後や休日に自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A AC/DC tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源
これが自宅で使ってるサイザルバフ2枚入 研磨力 強
卓上グラインダーに片側2枚を付ける(1枚だと薄い)
研磨力がかなり高いので青棒じゃなくてピカールでも可能。
青棒なら最初はバフ側に擦り付けて研磨→パイプ等が熱を帯びて温かくなったらパイプ側に青棒を擦るとクレヨンの様に研磨剤をつけれる。
サンダー用は使ってないけどサンダー用サイザル使えば細かいとこは行けそう。
こっちが仕上げ用フェルトバフ 研磨力 弱
サンダーほど高速ではない両頭グラインダー用
研磨剤は青棒かピカール。
ピカールだとバフ側に塗ると飛び散るのでパイプ側に百均の筆で塗ってバフを掛ける。
研磨力はあまりなく最終仕上げ用。
自宅で使ってる卓上グラインダー
左側はドリル研いだり色んなの削るから砥石のまま、右側をサイザルバフに変えてバフしてる。
サンダーの低速仕様はあまりなく、エアサンダーなら速度調整しやすく細かいとこにサイザルとフェルトバフ使えそうだから用途があればエアサンダー用に静音コンプレッサー40Lくらいならヤフオクで安いから買うかも、今は必要ないけど。