Shinさんが投稿したカスタム事例
2025年04月16日 21時25分
20代⇒Z31 30代⇒S130Z 40代⇒JZX100マークⅡ そして50代... Z32にてZ乗り帰り咲きしました。 2022年/10月 新たにZ33を迎える事になりました。 今後はメンテ中心になると思いますが、末長くこのZ達と付き合って行きたいと思ってます。 Z32.Z33乗りのオーナーの方々、 Z33には未だ余り詳しく無いので、色々教えて戴きたく思います。
ゼファー400 『プラモ』ホイール完成編👍
先ずは実車の話。この画像は購入した当時のホイールです。酷いもんです😅これをレストア&カスタムして行きました👍
先ずはアルミの錆を除去します。クリア塗装の下で錆びているので(クリア塗装の除去→アルミ白錆研磨→ゴールド塗装→マスキング→クリアー塗装)の順です。この画像は鏡面研磨後に再度足付け800番手P施工が完了した画像です。
ホイールを(黒/金)コンビ配色にするので、ホイールの黒い箇所には液体マスキングを塗布してあります。
ゴールド色を塗装した後に、液体マスキングを剥がします。
最後の工程はクリアー塗装。何段階かの工程を踏んで、要約完成しました👍10年経った今も、ホイールはピカピカです👍
一番最初にお見せしたホイールの状態が他のゼファーのホイールと比べて特に悪いホイールでは無かったのか?と思う方も居られるでしょうが、純正ゼファーのホイールはどれも似たり寄ったり。ホイールの表面に凹凸があるので、金属の膨張&収縮時に水分ぎ沸き、白錆が発生すると言う訳です。
僕はホイールの凹凸を無くして、なるべく水分が発生しない様に施工した次第です。今も塗装剥がれや錆の発生が無い理由は、多分僕の行った凹凸除去のお陰だと思ってます。
タイヤはバトラックス👍ゼファーにBS履いてる人は少ないですが、僕は迷わずバトラックス♫
RZ350の時からずっとバトラックス一筋です👍
此処からプラモのホイール☺️
このキットはゼファーχなので、ホイールもc3のホイールとは形が違います。
正直…c3のホイールの方がずっとカッコイイと思うのですが、ホイールは作れないので我慢してこれをゴールドに塗装しました。
実車に近いゴールド色に調色して塗装。ローターは強く接着してあり、ホイールから外れないのでマスキングにて塗装しました。
と言う訳で、プラモのホイールは、実車の時とは大違いで、割とあっさり終了しました☺️
偶にはこう言う簡単な施工が嬉しいです。😅余りに時間が掛かる施工が続くと、テンションが下がってしまいますからね😓
今日は(実車&プラモ)のホイール塗装編でした。☺️それでは又✋