パルサーGTi-Rのゆもも。’N14さんが投稿したカスタム事例
2025年04月15日 22時58分
ちょっと前に本庄行ってきました。動画ばっかりで写真がなかったのでこれで()
ちょうど1年ぶりでしたが車両としてはほぼアップデートはなく、人間側が初めてヒール&トゥして2,4速も使って50s切りが目標でした。
流石に7年落ちのDZ102では厳しく、ブレーキにタイヤが負けたりパワースライドしまくりでした。これでこのタイヤはおしまいにして新しくしたらどれだけ違うかを体験するのを次の目標にしていたのでちょうどいい結果だったかもしれません。
前の枠でクラッシュがあり残ってた破片の影響かは分かりませんが、加速中に突然点火カットが不規則に入るような症状になり、エンジン警告灯がつきました。戻ってからはアイドルバラつき、マフラーから黒煙でした。O2センサ抜いたら警告灯と黒煙は消え、しばらくアイドルさせていたら安定もしてきました。回転は高めでしたが←これはブーストセンサホース抜けでエア吸ってました。
その状態で帰宅し、とりあえず自己診断かけてみたところノックセンサ異常だったので調べたところ、ガッツリ断線してました。
フィルターマウント外せばアクセスできそうなのでハンダなりで直すことはできるとは思いますが、経験上振動かかるところはハンダしても被膜との境で断線しますし、原因が破片かも?はさておき30年物なので他もいつ断線してもおかしくないので引き直すことにしました。
んでハーネス外すのはかなり難儀しそうですね。試行錯誤してダメそうならEg降ろしの方向です。
いずれにせよバルクヘッド側を触れるようになるのでついでにサムコのウォーターホースを注文したら4,5ヶ月待ちでした。ので、ハーネス引き直しは最優先として、時間ある限り色々気になるところを直して秋冬頃復帰目指してぼちぼち頑張っていきます。
オルタとコンプレッサのハーネス外すのに邪魔だったのでラジエタとコンデンサ外し。コンプレッサもついでに外して完全エアコンレスにしましょう。ついでにリビルドオルタにしようと思ってます。水抜いたついでにエア抜きプラグが液ガスで詰まってそうなので直します。
前がガラ空きなのでタービンもリビルド交換しようかなぁと思ってたら、エキマニのナットが入ってないのを見つけて笑いました。
あとは写真ないですけど、パワステポンプ-タンク間の低圧ホースから滲んでるので交換しようと思ったらディスコンだったので変えるか増し締めで済ますか悩み中。あとはいつでもできるけどヘッドカバーからのオイル漏れも直したいな。あとはウォッシャータンクがポロポロでいつ貫通してもおかしくないので汎用買ったので取り付けしましょう。あとマスターシリンダーOHとか。
錆は日常茶飯