ロードスターのミアータ MX-5・ロードスター ・NA8Cに関するカスタム事例
2025年04月13日 11時44分
16年乗ったハイエースを来年卒業して、MX-5ミアータに乗り換え予定です。 球数少ないミアータのため既に購入し、登録までにこれまた購入済みのパーツを付けたりして遊んでます。 基本的に作業は大体自分でやってます。お店に頼むお金がないから自分でやるしかないとも言いますが😅 バイクもイジる、乗るが好きでアップしてます。 現愛車はRG400Γ改500、RZ250 4L3、TZR250 3MA、ジレラ ランナーFXR125改178、KX85Ⅱ。 よろしくお願いします。
昨日ようやくダッシュボードが納まりました😊
前回メーター照明などが付かなかったので配線図を見て原因を調べたら、照明の照度調整を省いたことに原因がありました。国内ではオプションであったらしいのですがミアータには標準のようです。
助手席後ろにあったCPUは助手席エアバックのあったところに移設しました。
あとあと無駄に長いハーネスをショート加工します。
フロアの塗装に問題発覚。
使用した油性塗料とコーキング箇所の相性が悪いらしく、いつまで経ってもベタベタ乾かず💧
どうやらこういった時は弾性フィラーという特殊な下塗りを塗った上で本塗りが必要なようです。
またやる事が増えた😑
コラム下のカバーが国内は樹脂製なのに対しミアータはスチール製。
重量あるし何故ここだけスチールなのか謎です。
この車は軽量化が課題なので国内用の樹脂製と交換予定。
車内作業に飽きてリア周りの外装のフィッティング確認。
軽量バンパー、フラットガーニッシュ、FRPトランクを付けてみましたがまずまずでした。
バンパーのナンバーポケットはまだですが、シンプルなリア周りになって満足です。TRAPさんのフラットガーニッシュは注文時に鍵穴までなしで作ってもらいました。
GWに塗装したいけど下準備諸々間に合うかな。
これが先日ebayで購入したトランクのストッパーです。
中国製で思ったよりちゃちい仕上りでしたが、送料込み1500円程だったのでよしとしましょう。
このように使用します。
機能としては満足😊