アルトワークスのいつもイイね&コメントありがとうございます😆・オフ会前夜・下道の旅・日本は素晴らしいに関するカスタム事例
2025年04月25日 21時11分
ご訪問ありがとうございます。 通勤車ということもあり、快適性も気にしつつ仕上げてます。 オーディオも重くなり過ぎない程度にいじってます。 無言フォローさせて頂くこともありますが、よろしくお願いします。
今日は明日の富士河口湖オフに向けて
オール下道で静岡入りしています
夜中3時半に出たので
執筆中の今、まぁまぁフラフラです(笑)
文章が雑かもですがご容赦を😅
ちなみにこちら、琵琶湖とアルト
下道ならではのロケーションです😄
ほとんど海っすわ(笑)
なんか気になった
滋賀の信号機
ダフトパンクみたい
揖斐川とアルト
想像ほど太く無いなぁと思ったけど
そのあと長良川と木曽川と連続して渡ったら
めちゃくちゃ水量あってビビりましたw
ちなみにこの場所
昔教科書で習った「輪中」でした
いつの間にか中にいたとは
名古屋で昼前になったので
道すがらランチ探せばいいや〜と思ったら
乗っていた国道23号が浜松までノンストップ!
最初は快適〜と思ったけど、それは最初の30分
残りは道の駅豊橋で降りるまで尿意との闘いでした💦
ランチは、たぶん人生初のひつまぶし
お味噌汁はやっぱり赤いですね
締めの出汁茶漬も美味しかった〜
今度家で鰻出ることがあったらやってみよ😁
明るいうちに静岡入りできたので
駿府城跡にも立ち寄りました
立派な門構!
ここまでちゃんと復元されてます
でもお城の設計図は見付からないそうです
(この後出てくるお店で聞きました)
中は公園になっているんですね
ステージイベントとかもできるみたい
そして外国の方が多い
静岡を宿泊地に決めた理由はコレ🍢
我々が知るおでんとは全くの別物でした!
「しのだ」とか「黒はんぺん」とか
初めて聞くネタもあったり😳
これにお好みで甘い味噌を付けます
僕は味噌にハマりました
知らなかった味だけどメチャ旨かった😋
ちなみに迷った末に入ったこのお店
お客さんは8割が地元の常連とか…
地元の方言に触れたい僕的には大当たり!
なんと店内に鳥取出身力士の名前が…
(琴櫻 琴ノ若 石浦)
店主さんがまさかの石浦推しでした!
SNSでDMする程の仲だとか😲
僕、何かに呼ばれて入ったみたいですw
レトロな雰囲気が素敵でしょ?
これは静岡の春の味覚
「芽生姜」だそうです
透明な液体は酢ではなく水
初めて聞きました
この時期に来て運が良かったと言われました😆
隣のお客さんが良さげなやつを選んで下さいました
味噌を付けて食べる
若いから辛味はキツくない
日本酒が進みそう
この色から想像できない
塩味控え目のさっぱりした味でした
だから削り粉+青海苔とか
味噌が合うんですねぇ😉
店主は2代目
先代の叔母様から数えて
創業50年の老舗だそうです
最初正直素っ気ないと思った店主でしたが
(ちゃんと本人にも言いましたw)
常連さん達と一緒に話が盛り上がり
次第に仲良くなれました
最後は名残惜しかったなぁ😔
色んな常連さんが絡んでくれて
嬉しかったです🎶
静岡の人が好きになりました☺️
居心地良かったなぁ
また来たいなぁ このお店